絶品そば・・・ - 2017.03.18 Sat
デリの
「美熟女」
写真は信用出来ませんが
SNSの
「喰い物」
写真は信用出来ます。
我慢出来ない。
ハァハァ
ダイヤル
回して
じゃない。

イキます。
オクシズ

えっと
静岡駅から
鮭になった気分で北上
50キロ位?
のんびりなら
2時間の旅
(もちろん車で)

うつろぎさん

セルフだけど
「お茶」
あぁ
静岡民は
当たり前だろうけど
これ
隣国の
神奈川民でも
マジ!
嬉しいのよ♪
やっぱり
「静岡国」
イイよね。
でも
最低な女が多いのも事実!
ってか
極端だよね。
(笑)

あぁ~
SNSで見た
あの娘だよ。

天そば

蕎麦の友は
「海老天」
そう思う
裕治伯爵が
これに
惚れたの♪
「ワサビ葉天」
あぁ~
イイよ。
ハァハァ

その下に
「椎茸天」
この大きさ
この肉厚
もう
感動して
友人女子に
写メ←死語
しまくったら
そんなの
いくらでもあるよ。
そんな返信ばかり。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
マジかよ。
お前ら
田舎者だろ?
(笑)

とか
思ってれば
お!
こんなのまで
入っていた。
・・・・・
お前には
魅力を感じないな。

そして
これがメイン
そう
言ってもいいかも。
「生わさび」
ねぇねぇ
どうして
温かい蕎麦=唐辛子?

「裕治伯爵の世界食べ歩き」
何度も
蕎麦を語ってます。
温かい蕎麦に生ワサビ
それに
出合った時
是非!
こうして
喰ってみて下さい。
多分
感動します。
(裕治伯爵の感想)
そして
「せいろ」←(冷たいそば)
生わさびなら
同じ喰い方でもいいでしょう。
でも
必ず
必ず
重要な事なので
2度言いました。
蕎麦は全て
出汁(汁)に漬けて下さい。
余談ですが
全て
出汁(汁)に漬けると
しょっぱいと感じる店(蕎麦屋さん)もあります。
だからと
3分1とか漬けるのは絶対に駄目です。
濃いと感じたら
「水で薄めて下さい」
それが
真の
蕎麦通です。
もちろん
どう
喰うかは
客の自由です。
まぁ
「粋」とか「通」
その世界を楽しみたいのならの話しです。
これも
裕治伯爵の世界食べ歩きですから。

・・・・・

おぉぉ
これぞ!
田舎の味
おいちぃ♪
アクセスは最悪だけど

黄金の湯さん
オクシズ
イイね!
そう
思った
裕治伯爵です。
「美熟女」
写真は信用出来ませんが
SNSの
「喰い物」
写真は信用出来ます。
我慢出来ない。
ハァハァ
ダイヤル
回して
じゃない。

イキます。
オクシズ

えっと
静岡駅から
鮭になった気分で北上
50キロ位?
のんびりなら
2時間の旅
(もちろん車で)

うつろぎさん

セルフだけど
「お茶」
あぁ
静岡民は
当たり前だろうけど
これ
隣国の
神奈川民でも
マジ!
嬉しいのよ♪
やっぱり
「静岡国」
イイよね。
でも
最低な女が多いのも事実!
ってか
極端だよね。
(笑)

あぁ~
SNSで見た
あの娘だよ。

天そば

蕎麦の友は
「海老天」
そう思う
裕治伯爵が
これに
惚れたの♪
「ワサビ葉天」
あぁ~
イイよ。
ハァハァ

その下に
「椎茸天」
この大きさ
この肉厚
もう
感動して
友人女子に
写メ←死語
しまくったら
そんなの
いくらでもあるよ。
そんな返信ばかり。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
マジかよ。
お前ら
田舎者だろ?
(笑)

とか
思ってれば
お!
こんなのまで
入っていた。
・・・・・
お前には
魅力を感じないな。

そして
これがメイン
そう
言ってもいいかも。
「生わさび」
ねぇねぇ
どうして
温かい蕎麦=唐辛子?

「裕治伯爵の世界食べ歩き」
何度も
蕎麦を語ってます。
温かい蕎麦に生ワサビ
それに
出合った時
是非!
こうして
喰ってみて下さい。
多分
感動します。
(裕治伯爵の感想)
そして
「せいろ」←(冷たいそば)
生わさびなら
同じ喰い方でもいいでしょう。
でも
必ず
必ず
重要な事なので
2度言いました。
蕎麦は全て
出汁(汁)に漬けて下さい。
余談ですが
全て
出汁(汁)に漬けると
しょっぱいと感じる店(蕎麦屋さん)もあります。
だからと
3分1とか漬けるのは絶対に駄目です。
濃いと感じたら
「水で薄めて下さい」
それが
真の
蕎麦通です。
もちろん
どう
喰うかは
客の自由です。
まぁ
「粋」とか「通」
その世界を楽しみたいのならの話しです。
これも
裕治伯爵の世界食べ歩きですから。

・・・・・

おぉぉ
これぞ!
田舎の味
おいちぃ♪
アクセスは最悪だけど

黄金の湯さん
オクシズ
イイね!
そう
思った
裕治伯爵です。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
ここのおそば最高です。サビ飯は召し上がらなかったんですね。今度ぜひ。
温泉で持ち込み自由。みんながすごく準備万端でいつもすごいと関心させられます。
温泉で持ち込み自由。みんながすごく準備万端でいつもすごいと関心させられます。
山葵葉の天麩羅は
どんな感じだった?
肉厚椎茸は
天麩羅より焼きが好き(笑)
どんな感じだった?
肉厚椎茸は
天麩羅より焼きが好き(笑)
おや?
山葵を汁に溶かなかったのですね?
せいろでは、豪快に蕎麦ツユに投入しておられるのに。
伯爵さんらしくない、食べ方ですよ(笑)
せいろでは、豪快に蕎麦ツユに投入しておられるのに。
伯爵さんらしくない、食べ方ですよ(笑)
この天ぷらならたぬきでいいやと思ってしまうけどww
茨城には山葵の天ぷらはさすがにないから興味はあるな~~~
さびめし食ってみたいなー。
茨城には山葵の天ぷらはさすがにないから興味はあるな~~~
さびめし食ってみたいなー。
トムさん!
コメントありがとうございます。
伊豆半島は
かなりアクセスが良くなりましたが
オクシズは・・・
でも
そんなアクセスの悪さが
自然を残す魅力かも。
田舎は
変に
お洒落にする必要なし。
こんな素朴な店が好きです。
コメントありがとうございます。
伊豆半島は
かなりアクセスが良くなりましたが
オクシズは・・・
でも
そんなアクセスの悪さが
自然を残す魅力かも。
田舎は
変に
お洒落にする必要なし。
こんな素朴な店が好きです。
kuronecoさん!
コメントありがとうございます。
サビ飯は召し上がらなかったんですね
「天そば」に夢中で
気付かず。
ググり涙
まさに好みの一品
冷たい蕎麦も喰いたいので
近々
再訪しますね。
温泉
1時間なら400円
1日だと700円
持ち込みすれば
のんびりだから700円に!
それが狙い?
(笑)
コメントありがとうございます。
サビ飯は召し上がらなかったんですね
「天そば」に夢中で
気付かず。
ググり涙
まさに好みの一品
冷たい蕎麦も喰いたいので
近々
再訪しますね。
温泉
1時間なら400円
1日だと700円
持ち込みすれば
のんびりだから700円に!
それが狙い?
(笑)
百蓮さん!
コメントありがとうございます。
山葵葉の天麩羅は
どんな感じだった?
うーん
ほろ苦く
大人の味
(笑)
日本酒が呑みたくなるね。
椎茸
そうそう
あの囲炉裏で焼いて
醤油
最高だよね。
日本酒が呑みたくなる。
(笑)
コメントありがとうございます。
山葵葉の天麩羅は
どんな感じだった?
うーん
ほろ苦く
大人の味
(笑)
日本酒が呑みたくなるね。
椎茸
そうそう
あの囲炉裏で焼いて
醤油
最高だよね。
日本酒が呑みたくなる。
(笑)
明智小五郎さん!
コメントありがとうございます。
「生わさび」←(ここ重要)の場合
温かい出汁に入れてしまうと
「生わさび」の風味が飛んでしまうのです。
反対に
粉わさびや
業務用の場合
出汁に入れた方が旨いです。
(箱根そばでは投入します)
せいろの場合
出汁がキンキンに冷えてれば
投入しても美味しいですね。
コメントありがとうございます。
「生わさび」←(ここ重要)の場合
温かい出汁に入れてしまうと
「生わさび」の風味が飛んでしまうのです。
反対に
粉わさびや
業務用の場合
出汁に入れた方が旨いです。
(箱根そばでは投入します)
せいろの場合
出汁がキンキンに冷えてれば
投入しても美味しいですね。
しゅかりんさん!
コメントありがとうございます。
ワサビ葉の天ぷら
うーん
特別
美味しく
いっぱい喰いたい!
って物じゃないかも。
でも
オサーンだから
この
ほろ苦い
大人の味は好きかな。
まぁ
田舎で喰うからの魅力
市内なら
天ぷらそばの特上とか喰うね。
(笑)
さびめし食ってみたいなー。
気付かなかったぜ!
うん
ググって涙
再訪する。
コメントありがとうございます。
ワサビ葉の天ぷら
うーん
特別
美味しく
いっぱい喰いたい!
って物じゃないかも。
でも
オサーンだから
この
ほろ苦い
大人の味は好きかな。
まぁ
田舎で喰うからの魅力
市内なら
天ぷらそばの特上とか喰うね。
(笑)
さびめし食ってみたいなー。
気付かなかったぜ!
うん
ググって涙
再訪する。
いいですね
この天そばの ワサビの葉と肉厚のシイタケとで ビールが飲みたいですね
ドライバーと言うのは 呑みたいのに飲めないというプレッシャーに虐げられますね
この店で 代行呼んでもらうと笑われるでしょうね…笑
ドライバーと言うのは 呑みたいのに飲めないというプレッシャーに虐げられますね
この店で 代行呼んでもらうと笑われるでしょうね…笑
壁ぎわさん!
コメントありがとうございます。
この天そばの ワサビの葉と肉厚のシイタケとで ビールが飲みたいですね
この近くに民宿があるのを発見しました。
今年は
移動しない
のんびり
田舎で過ごす旅もイイかな。
そう思った
裕治伯爵です。
えぇ
市内に
代行で帰るより安いですから。
(笑)
コメントありがとうございます。
この天そばの ワサビの葉と肉厚のシイタケとで ビールが飲みたいですね
この近くに民宿があるのを発見しました。
今年は
移動しない
のんびり
田舎で過ごす旅もイイかな。
そう思った
裕治伯爵です。
えぇ
市内に
代行で帰るより安いですから。
(笑)
トラックバック
http://yuji2013.blog.fc2.com/tb.php/1181-cb7a3ffc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
未だ訪問したことのない理想郷(田舎のお店)への憧れが強くなりました!