備前長船刀剣博物館・・・ - 2020.04.24 Fri
瀬戸大橋・・・ - 2020.04.22 Wed
今日は
ライオンさんがいないので
通常の
「壁ぎわツアー」
壁ぎわさん
裕治君
瀬戸大橋
下から覗いてみる?
え。
そんな事が可能なのですか?

・・・・・

ムクジマルホープ
・・・・・
ケッタイな船名ですね。
しかし
この船は観光船ではなく
定期船なので
往復1230円
まさに
「格差社会」
その底辺で生きる
裕治伯爵には
助かります。

ほう。
中々
立派ですね。

しかし
一つだけ問題がありました。
この定期船
高速船なのです。

エスカレーターに
立ってる←(ここ重要)
女子のスカート内は
簡単に撮影できても。
(してはいけません)

高速で移動する←(ここ重要)
船からの撮影は難しいですね。
(笑)

でも
素晴らしい体験ができました。

本島到着

面白そうな島ですね。
食堂でも探してみたいけど
滞在時間は5分

うーん
釣りもしたくなったけど。
今回は
諦めましょう。

児島観光港に戻り
こんな物を発見
行ってみましょう。

・・・・・

灯台は知っていましたが
「灯明台」
これは初めてみました。
こんな発見が
楽しい
裕治伯爵です。
ライオンさんがいないので
通常の
「壁ぎわツアー」
壁ぎわさん
裕治君
瀬戸大橋
下から覗いてみる?
え。
そんな事が可能なのですか?

・・・・・

ムクジマルホープ
・・・・・
ケッタイな船名ですね。
しかし
この船は観光船ではなく
定期船なので
往復1230円
まさに
「格差社会」
その底辺で生きる
裕治伯爵には
助かります。

ほう。
中々
立派ですね。

しかし
一つだけ問題がありました。
この定期船
高速船なのです。

エスカレーターに
立ってる←(ここ重要)
女子のスカート内は
簡単に撮影できても。
(してはいけません)

高速で移動する←(ここ重要)
船からの撮影は難しいですね。
(笑)

でも
素晴らしい体験ができました。

本島到着

面白そうな島ですね。
食堂でも探してみたいけど
滞在時間は5分

うーん
釣りもしたくなったけど。
今回は
諦めましょう。

児島観光港に戻り
こんな物を発見
行ってみましょう。

・・・・・

灯台は知っていましたが
「灯明台」
これは初めてみました。
こんな発見が
楽しい
裕治伯爵です。
吉備津彦神社・・・ - 2020.04.18 Sat
吉備津神社・・・ - 2020.04.17 Fri
鬼ノ城から

吉備津神社

って
ライオンさん
ここにお参りするのですか?
祖先の仇ですよ。

そう思ったら
騙されて
最上稲荷で、賽銭50円も、はらおうたからのぅ
ここはタダじゃろ。
・・・・・
恐ろしい人だ。

・・・・・

・・・・・

賽銭箱を見ては
ライオンさん
なぁ
裕治君
あれ、どれくらい、はいとっるかのぉ~
そんな事ばかり。

神様
天から縄を下ろし
ライオンさん
縛り首にしていいと思います。

おーい
お菊さん
コレールの皿をあげるよ!
出ておいで。

いやぁ~
これを
裕治君に見せたかっんじゃがと。

でも
3000円ですよ。
そう言う
裕治伯爵に
大声で
そりゃ~
ボッタクリじゃろ。
そう叫ぶ
ライオンさん

かなえボーが
睨んでましたよ。
(笑)

神社仏閣で
マナーの悪い
シナシナが問題になってますが。
ライオンさんに比べたら
マシでは?
そう思う
裕治伯爵です。

吉備津神社

って
ライオンさん
ここにお参りするのですか?
祖先の仇ですよ。

そう思ったら
騙されて
最上稲荷で、賽銭50円も、はらおうたからのぅ
ここはタダじゃろ。
・・・・・
恐ろしい人だ。

・・・・・

・・・・・

賽銭箱を見ては
ライオンさん
なぁ
裕治君
あれ、どれくらい、はいとっるかのぉ~
そんな事ばかり。

神様
天から縄を下ろし
ライオンさん
縛り首にしていいと思います。

おーい
お菊さん
コレールの皿をあげるよ!
出ておいで。

いやぁ~
これを
裕治君に見せたかっんじゃがと。

でも
3000円ですよ。
そう言う
裕治伯爵に
大声で
そりゃ~
ボッタクリじゃろ。
そう叫ぶ
ライオンさん

かなえボーが
睨んでましたよ。
(笑)

神社仏閣で
マナーの悪い
シナシナが問題になってますが。
ライオンさんに比べたら
マシでは?
そう思う
裕治伯爵です。
鬼ノ城・・・ - 2020.04.16 Thu
最上稲荷から
鬼ノ城に向かう車内
ライオンさんは訴えます。
わしゃ50円も賽銭したのに
祈り方を間違えてしまったと。
・・・・・
そう言う
問題ではないと思うのだが。

鬼ノ城

・・・・・
まさか歩くのか?

はぁ
3キロ?
そんなの
冒険家だって歩けないわ。

お!
これなら
何とかなりそうだ。

。。。。。
これ
本当に400mか?
もっと
遠いような。

ハァハァ

・・・・・

現着

しかし
ここは来て
大正解
スゲェーよ。
重機もない時代
こんなの造ったなんて。

・・・・・

そして
帰宅後
鬼ノ城を調べてみると
鬼ノ城は、古代の正規の歴史書には登場しないが、後世の文献である鬼ノ城縁起などにでてくる。それによると「異国の鬼神が吉備国にやって来た。彼は百済の王子で名を温羅(うら)という。彼はやがて備中国の新山(にいやま)に居城を構え、しばしば西国から都へ送る物資を奪ったり、婦女子を掠奪したので、人々は恐れおののいて「鬼ノ城」と呼び、都へ行ってその暴状を訴えた・・・」。これが、一般に温羅伝承と呼ばれる説話で、地名もこれに由来している。
あぁ
ライオンさんの祖先ですね。
鬼ノ城に向かう車内
ライオンさんは訴えます。
わしゃ50円も賽銭したのに
祈り方を間違えてしまったと。
・・・・・
そう言う
問題ではないと思うのだが。

鬼ノ城

・・・・・
まさか歩くのか?

はぁ
3キロ?
そんなの
冒険家だって歩けないわ。

お!
これなら
何とかなりそうだ。

。。。。。
これ
本当に400mか?
もっと
遠いような。

ハァハァ

・・・・・

現着

しかし
ここは来て
大正解
スゲェーよ。
重機もない時代
こんなの造ったなんて。

・・・・・

そして
帰宅後
鬼ノ城を調べてみると
鬼ノ城は、古代の正規の歴史書には登場しないが、後世の文献である鬼ノ城縁起などにでてくる。それによると「異国の鬼神が吉備国にやって来た。彼は百済の王子で名を温羅(うら)という。彼はやがて備中国の新山(にいやま)に居城を構え、しばしば西国から都へ送る物資を奪ったり、婦女子を掠奪したので、人々は恐れおののいて「鬼ノ城」と呼び、都へ行ってその暴状を訴えた・・・」。これが、一般に温羅伝承と呼ばれる説話で、地名もこれに由来している。
あぁ
ライオンさんの祖先ですね。