伯爵ツアー・・・ - 2021.01.10 Sun
水晶山・・・ - 2020.09.04 Fri
伊豆の事なら
「裕治伯爵の世界食べ歩き」
そう
絶賛されていますからね。

三島駅から
通称
いずっぱこ
伊豆箱根鉄道で
大仁駅

登山家
(ロープウェイ・ケーブルカー利用に限る)
裕治伯爵
お勧めの名山です。

こちらは
自力登山になりますけど。
まぁ
5分で登頂可能

そして
水晶山
水晶山は標高60mほどの小さな山ですが、山頂やふもとからの狩野川の眺めはすばらしく、地域の方に愛されてきました。山の上部には、海岸で特徴的にみられるウバメガシが見られます。内陸部でこうしたウバメガシが群生しているのは珍しいことです。
この山は伊豆が海底火山だったころの地層で、かつては水晶も採れたということです。
水晶の鉱脈は、対岸の大仁金山の金銀と同じように、地下の高温の温泉水の影響で鉱脈ができたと考えられます。
(伊豆半島ジオパーク推進協議会様のHPからパクりました)
また
神武天皇が降り立ったとの言い伝えがあります。

そんな場所に
こうして立つと
神武天皇は
何をお考えになったのか?
等々
考えてしまいます。

さて
そんな
水晶山の麓には
一二三荘さん
こちらでは
400円(税込)で
源泉かけ流しの
温泉が楽しめます。

いつもは
車なので
我慢でしたけど。
今回
初めて
公共交通機関利用
当然
湯上りは
ビール
。。。。。
アレでした。
(笑)
「裕治伯爵の世界食べ歩き」
そう
絶賛されていますからね。

三島駅から
通称
いずっぱこ
伊豆箱根鉄道で
大仁駅

登山家
(ロープウェイ・ケーブルカー利用に限る)
裕治伯爵
お勧めの名山です。

こちらは
自力登山になりますけど。
まぁ
5分で登頂可能

そして
水晶山
水晶山は標高60mほどの小さな山ですが、山頂やふもとからの狩野川の眺めはすばらしく、地域の方に愛されてきました。山の上部には、海岸で特徴的にみられるウバメガシが見られます。内陸部でこうしたウバメガシが群生しているのは珍しいことです。
この山は伊豆が海底火山だったころの地層で、かつては水晶も採れたということです。
水晶の鉱脈は、対岸の大仁金山の金銀と同じように、地下の高温の温泉水の影響で鉱脈ができたと考えられます。
(伊豆半島ジオパーク推進協議会様のHPからパクりました)
また
神武天皇が降り立ったとの言い伝えがあります。

そんな場所に
こうして立つと
神武天皇は
何をお考えになったのか?
等々
考えてしまいます。

さて
そんな
水晶山の麓には
一二三荘さん
こちらでは
400円(税込)で
源泉かけ流しの
温泉が楽しめます。

いつもは
車なので
我慢でしたけど。
今回
初めて
公共交通機関利用
当然
湯上りは
ビール
。。。。。
アレでした。
(笑)
アジサイ・・・ - 2020.05.31 Sun
バイキンマン扱いの
神奈川県民だけど。
箱根関所を
華麗にくぐり抜けて。
昨日(5月30日)

下田市
下田公園

今日(5月31日)まで
伊豆の観光施設は
休業中が多い。
なら
空いてるよな?
そう
前向きに考え。
季節の
アジサイです。

ちなみに
公園に入る事は
全く問題ありませんけど。
駐車場は閉鎖中でした。

・・・・・

ははは
人もいないけど。
アジサイも咲いてないや。

この遊歩道も
アジサイで綺麗なのですが。
やはり
まだ早いようです。

それでも
多少ですが。
アジサイを楽しめました。

・・・・・

ちなみに
裕治伯爵
白いアジサイが好きです。

やはり
アジサイは
イイですね。
もう一度
来たいと思います。

さて
歩いた後は
温泉に入りたい。
公営の温泉施設は
休業中ですけど。

こちらは
「銭湯」
なので通常営業
もちろん
天然温泉
源泉かけ流し
価格も430円です。
反対に
シャンプー リンスとか
一切ありませんので。
持参するか
購入になります。
浴室内は撮影不可なので
写真がありませんけど。
やたら深い、浴槽が面白いですよ。
長湯させない為との
噂もありますけど。
どうなのでしょう。
(笑)
神奈川県民だけど。
箱根関所を
華麗にくぐり抜けて。
昨日(5月30日)

下田市
下田公園

今日(5月31日)まで
伊豆の観光施設は
休業中が多い。
なら
空いてるよな?
そう
前向きに考え。
季節の
アジサイです。

ちなみに
公園に入る事は
全く問題ありませんけど。
駐車場は閉鎖中でした。

・・・・・

ははは
人もいないけど。
アジサイも咲いてないや。

この遊歩道も
アジサイで綺麗なのですが。
やはり
まだ早いようです。

それでも
多少ですが。
アジサイを楽しめました。

・・・・・

ちなみに
裕治伯爵
白いアジサイが好きです。

やはり
アジサイは
イイですね。
もう一度
来たいと思います。

さて
歩いた後は
温泉に入りたい。
公営の温泉施設は
休業中ですけど。

こちらは
「銭湯」
なので通常営業
もちろん
天然温泉
源泉かけ流し
価格も430円です。
反対に
シャンプー リンスとか
一切ありませんので。
持参するか
購入になります。
浴室内は撮影不可なので
写真がありませんけど。
やたら深い、浴槽が面白いですよ。
長湯させない為との
噂もありますけど。
どうなのでしょう。
(笑)
恵比須島・・・ - 2020.05.22 Fri
旭滝・・・ - 2020.02.01 Sat
「浄蓮の滝」
これは
誰もが知っていると思う。
しかし
伊豆を知り尽くした
裕治伯爵
知ってはいたけど
未訪だった場所
・・・・・
感動でした。

その「滝」の案内は出ているけど
神社の案内は出ていません。
「滝」の手前

大平神社

・・・・・

神様
お願いです。
エスカレーターか
エレベーター
設置して下さい。

ハァハァ
マジ
脚がカクカクするわ。
でも
しっかり
参拝

これで
イイ事があるでしょう。

・・・・・
おいおい!
賽銭は
かっぱらってイイけど
悪戯は駄目だよ。
(笑)

そして
大平神社の
奥に
「旭滝」
伊豆半島を
南下すれば
「常連の滝」の手前なのに
いつも
素通りでした。

。。。。。
どうして
今まで
行かなかったのか?

ココ!
スゲェー
癒しの空間

神社の隣り
これも影響してるのか
清々しい気分になる。

こんな
素晴らしい場所なのに
観光客0
駐車場タダ
入場料タダ
いやぁ~
「常連の滝」もイイけど
「旭滝」
ここ
絶対
お勧めだよ。

この日は
通行止めだったけど

本来は
これだけ
滝に近づけるんだね。
また
行ってみたい
裕治伯爵です。
これは
誰もが知っていると思う。
しかし
伊豆を知り尽くした
裕治伯爵
知ってはいたけど
未訪だった場所
・・・・・
感動でした。

その「滝」の案内は出ているけど
神社の案内は出ていません。
「滝」の手前

大平神社

・・・・・

神様
お願いです。
エスカレーターか
エレベーター
設置して下さい。

ハァハァ
マジ
脚がカクカクするわ。
でも
しっかり
参拝

これで
イイ事があるでしょう。

・・・・・
おいおい!
賽銭は
かっぱらってイイけど
悪戯は駄目だよ。
(笑)

そして
大平神社の
奥に
「旭滝」
伊豆半島を
南下すれば
「常連の滝」の手前なのに
いつも
素通りでした。

。。。。。
どうして
今まで
行かなかったのか?

ココ!
スゲェー
癒しの空間

神社の隣り
これも影響してるのか
清々しい気分になる。

こんな
素晴らしい場所なのに
観光客0
駐車場タダ
入場料タダ
いやぁ~
「常連の滝」もイイけど
「旭滝」
ここ
絶対
お勧めだよ。

この日は
通行止めだったけど

本来は
これだけ
滝に近づけるんだね。
また
行ってみたい
裕治伯爵です。