屋島寺・・・ - 2019.11.06 Wed
いよいよ
「壁ぎわツアー」
観光地はラストになります。

屋島ドライブウェイ
ここでトイレを済ませたら

・・・・・

屋島寺

四国霊場八十八ヶ所・第84番札所。もとは天平勝宝5年に鑑真和上が唐から難波に向かう途中屋島を訪れ、屋島北嶺にお堂を建てたのがはじまりで、四国霊場唯一鑑真和上が開基したお寺として有名です。のちの弘仁6年に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により北嶺にあった伽藍を南嶺に移し、十一面千手観音坐像を刻んで本尊とし、第84番の霊場に定められました。
香川県観光協会のHPからパクりました。

はぁ?
たぬき?
御神体は
うさぎだと思うのだが。

あ!
これは

SNKを呼びつけ
「たんたんたぬきの金玉はー風もないのにぶーらぶら」
そう説明すると
呆れてました。

これは
欲しいなぁ
浄財を少し入れたら
持ち帰ってイイですか?
(笑)

・・・・・

何だ
お前?
いる場所が違うだろ。
茨城県の
ガマランドだろ。

しかし
ここから眺める景色は最高ですね。

・・・・・
いったい
日本には
いくつの島があるのだろうか?
調べてみたくなった
裕治伯爵です。
「壁ぎわツアー」
観光地はラストになります。

屋島ドライブウェイ
ここでトイレを済ませたら

・・・・・

屋島寺

四国霊場八十八ヶ所・第84番札所。もとは天平勝宝5年に鑑真和上が唐から難波に向かう途中屋島を訪れ、屋島北嶺にお堂を建てたのがはじまりで、四国霊場唯一鑑真和上が開基したお寺として有名です。のちの弘仁6年に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により北嶺にあった伽藍を南嶺に移し、十一面千手観音坐像を刻んで本尊とし、第84番の霊場に定められました。
香川県観光協会のHPからパクりました。

はぁ?
たぬき?
御神体は
うさぎだと思うのだが。

あ!
これは

SNKを呼びつけ
「たんたんたぬきの金玉はー風もないのにぶーらぶら」
そう説明すると
呆れてました。

これは
欲しいなぁ
浄財を少し入れたら
持ち帰ってイイですか?
(笑)

・・・・・

何だ
お前?
いる場所が違うだろ。
茨城県の
ガマランドだろ。

しかし
ここから眺める景色は最高ですね。

・・・・・
いったい
日本には
いくつの島があるのだろうか?
調べてみたくなった
裕治伯爵です。
スポンサーサイト
銭形砂絵と女心・・・ - 2019.11.05 Tue
ここは
何度来ても綺麗でイイですね。
それにタダだし。
(笑)

観音寺
銭形砂絵

観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほど、市内で一番人気がある観光スポットです。
有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。
その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。
一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、
この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。
琴弾公園内の山頂展望台から見るのもおすすめですが、地上から見るとさらにその大きさが体感できます。
観音寺市のHPからパクりました。

裕治伯爵の
ポンコツカメラでは
これが限界です。
しかし
これは本当に感動します。
SNKは
大喜びでした。

沖合に見えるのは
伊吹島
周囲を好漁場に囲まれた伊吹島は、国内有数のいりこの産地。いりこの原料となるカタクチイワシの最盛期は6月~9月で、この間島は特に活気立ちます。獲れたばかりのカタクチイワシは、水揚げされるとすぐにイリバと呼ばれるいりこの加工場で釜ゆでされ、煮干に加工されます。この手際のよさ等が、讃岐うどんの出汁に欠かすことができない最高級の「伊吹産いりこ」を生み出す秘密なのです。
香川県観光協会のHPからパクりました。
讃岐うどん
大好きですから
行ってみたいと思ってます。
えぇ
もちろん泊まりでね。

ライオンさんは
これを見て
賽銭箱を置いておけば。
。。。。。
。。。。。
。。。。。
それ
犯罪ですよ!

そして
「アイスクリーム」
大好きな
SNKの為に
壁ぎわさんが
立ち寄ってくれたのが
道の駅 滝宮・うどん会館さん
えぇ
いつもなら
裕治伯爵も「アイスクリーム」購入します。
大好きですから。
しかし
讃岐うどんは好きでも
「さぬきうどんアイス」は要らないかな。
そう思い購入せず。

すると
SNKが食べますか?
え?
いいの?
どうぞ。
(いつもは
裕治伯爵も購入するもんな。
SNK優しいから
分けてくれるんだ。)
ペロペロ
(マジうどん入りだった)
そして
ありがとう。
いやぁ~
ついに1個の「ソフトクリーム」(アイスクリーム)
彼女とペロペロする夢が叶ったよ。
そう告げると
夢が叶って、良かったですね。
笑顔のSNK
・・・・・
それでさ
お願いついでに
その「アイスクリーム」付いた
お口の周りペロペロさせてくれない?
そう言いながら
ヘビみたいにペロペロ舌を出したら
SNKから笑顔が消え睨まれました。
「女心と秋の空」
そう言いますが
やはり
女心は分からない
そう思った
裕治伯爵です。
何度来ても綺麗でイイですね。
それにタダだし。
(笑)

観音寺
銭形砂絵

観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほど、市内で一番人気がある観光スポットです。
有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。
その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。
一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、
この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。
琴弾公園内の山頂展望台から見るのもおすすめですが、地上から見るとさらにその大きさが体感できます。
観音寺市のHPからパクりました。

裕治伯爵の
ポンコツカメラでは
これが限界です。
しかし
これは本当に感動します。
SNKは
大喜びでした。

沖合に見えるのは
伊吹島
周囲を好漁場に囲まれた伊吹島は、国内有数のいりこの産地。いりこの原料となるカタクチイワシの最盛期は6月~9月で、この間島は特に活気立ちます。獲れたばかりのカタクチイワシは、水揚げされるとすぐにイリバと呼ばれるいりこの加工場で釜ゆでされ、煮干に加工されます。この手際のよさ等が、讃岐うどんの出汁に欠かすことができない最高級の「伊吹産いりこ」を生み出す秘密なのです。
香川県観光協会のHPからパクりました。
讃岐うどん
大好きですから
行ってみたいと思ってます。
えぇ
もちろん泊まりでね。

ライオンさんは
これを見て
賽銭箱を置いておけば。
。。。。。
。。。。。
。。。。。
それ
犯罪ですよ!

そして
「アイスクリーム」
大好きな
SNKの為に
壁ぎわさんが
立ち寄ってくれたのが
道の駅 滝宮・うどん会館さん
えぇ
いつもなら
裕治伯爵も「アイスクリーム」購入します。
大好きですから。
しかし
讃岐うどんは好きでも
「さぬきうどんアイス」は要らないかな。
そう思い購入せず。

すると
SNKが食べますか?
え?
いいの?
どうぞ。
(いつもは
裕治伯爵も購入するもんな。
SNK優しいから
分けてくれるんだ。)
ペロペロ
(マジうどん入りだった)
そして
ありがとう。
いやぁ~
ついに1個の「ソフトクリーム」(アイスクリーム)
彼女とペロペロする夢が叶ったよ。
そう告げると
夢が叶って、良かったですね。
笑顔のSNK
・・・・・
それでさ
お願いついでに
その「アイスクリーム」付いた
お口の周りペロペロさせてくれない?
そう言いながら
ヘビみたいにペロペロ舌を出したら
SNKから笑顔が消え睨まれました。
「女心と秋の空」
そう言いますが
やはり
女心は分からない
そう思った
裕治伯爵です。
銭形砂絵・・・ - 2015.11.24 Tue
香川観光・・・ - 2015.11.24 Tue
四国村は楽しい・・・ - 2014.03.08 Sat
朝食を済ませたオサーン6人
ランチの時間まで1時間ある。

って事で・・・
四国村
最初は入場料800円は高いなぁ~
とか思ったけど!

祖谷のかずら橋

これを渡るだけで800円の価値があると思った。

・・・・・
意外に怖いぜ!

無事に渡りきった!
これ・・・
酩酊状態で渡ってみたいかも!
(笑)





のぞみようちえん!
園児の作品ですね。
こんな重要作品は・・・

SECOMが守ってます。
(笑)




適当に見学していましたが・・・
これは感動しました。
「おいら、岬の燈台守は・・・」
そう燈台守の過酷な生活!
思わず心の中で「喜びも悲しみも幾歳月」を歌ってしまった。
あ!
声には出さないよ・・・
完璧な裕治伯爵だけど唯一の欠点が音痴だから!


1時間の時間潰しで立ち寄りましたが・・・
もっと時間をかけて楽しめる場所だな!
そう思った裕治伯爵です。
ランチの時間まで1時間ある。

って事で・・・
四国村
最初は入場料800円は高いなぁ~
とか思ったけど!

祖谷のかずら橋

これを渡るだけで800円の価値があると思った。

・・・・・
意外に怖いぜ!

無事に渡りきった!
これ・・・
酩酊状態で渡ってみたいかも!
(笑)





のぞみようちえん!
園児の作品ですね。
こんな重要作品は・・・

SECOMが守ってます。
(笑)




適当に見学していましたが・・・
これは感動しました。
「おいら、岬の燈台守は・・・」
そう燈台守の過酷な生活!
思わず心の中で「喜びも悲しみも幾歳月」を歌ってしまった。
あ!
声には出さないよ・・・
完璧な裕治伯爵だけど唯一の欠点が音痴だから!


1時間の時間潰しで立ち寄りましたが・・・
もっと時間をかけて楽しめる場所だな!
そう思った裕治伯爵です。