大石内蔵助・・・ - 2020.04.12 Sun
「忠臣蔵」

大石内蔵助は
有名だけど

浅野家断絶
筆頭家老から
いきなり
浪人「無職」
まさに
天国から地獄
必死に
再就職先を探すが
見つからず。
金も使い果たし
自暴自棄になり
吉良様を襲う。
それが
正しい歴史だと思う。

その証拠に
これ
鎮魂碑だと思うけど。
(大石内蔵助のかは不明)
「裏側から撮影」

「正面から撮影」
こんな
荒れ放題の
鎮魂碑
今まで見た事ないわ。
こんな場所は
地元住民が
綺麗にしてるのが普通だから。

「斜め横から撮影」
・・・・・
もう
誰の鎮魂碑でも
ここまで酷いと
気の毒になったわ。
そして
これが
赤穂の現実なんだな。
そう悟った。

赤穂御埼灯台

景勝の赤穂御埼の・・・

あいにくの曇り空ですが
晴れていたら
確かに綺麗でしょうね。
・・・・・
鎮魂碑の周辺
もう少し
綺麗にしてあげようよ。
そう思った
裕治伯爵です。

大石内蔵助は
有名だけど

浅野家断絶
筆頭家老から
いきなり
浪人「無職」
まさに
天国から地獄
必死に
再就職先を探すが
見つからず。
金も使い果たし
自暴自棄になり
吉良様を襲う。
それが
正しい歴史だと思う。

その証拠に
これ
鎮魂碑だと思うけど。
(大石内蔵助のかは不明)
「裏側から撮影」

「正面から撮影」
こんな
荒れ放題の
鎮魂碑
今まで見た事ないわ。
こんな場所は
地元住民が
綺麗にしてるのが普通だから。

「斜め横から撮影」
・・・・・
もう
誰の鎮魂碑でも
ここまで酷いと
気の毒になったわ。
そして
これが
赤穂の現実なんだな。
そう悟った。

赤穂御埼灯台

景勝の赤穂御埼の・・・

あいにくの曇り空ですが
晴れていたら
確かに綺麗でしょうね。
・・・・・
鎮魂碑の周辺
もう少し
綺麗にしてあげようよ。
そう思った
裕治伯爵です。
スポンサーサイト
道の駅あいおい・・・ - 2020.04.08 Wed
龍野歴史文化資料館・・・ - 2020.04.07 Tue
タレコミによれば
吉良様を
ぶん殴ったのは
播州龍野藩の殿様
脇坂安照との事

よし
取り合えず
龍野城を見てみるか。

・・・・・
いきなり
鎧兜
これは
イケイケな殿様か?

・・・・・

続いて弓矢
やはり
イケイケ
吉良様を
ぶん殴ったのは本当か?

・・・・・

ここにも
鎧兜
さぁ
吉良様を
ぶん殴った経緯を
教えておくれ。

・・・・・

どうやら
それは隣接する

龍野歴史文化資料館
こちらのようだ。

赤穂城請取?
いや
そんな事より
吉良様を
ぶん殴った件は?

。。。。。
。。。。。
。。。。。
結論
龍野の殿様は
吉良様を
ぶん殴り
謹慎になった。
そんな史実はない。
それどころか

1864年
長州征伐に出兵
まさに
名君じゃないか。
改めて
「忠臣蔵」は捏造
悪いのは
浅野内匠頭と
その家臣
いよいよ
成敗の時は来た。
いざ
赤穂に出征だ。
(笑)
吉良様を
ぶん殴ったのは
播州龍野藩の殿様
脇坂安照との事

よし
取り合えず
龍野城を見てみるか。

・・・・・
いきなり
鎧兜
これは
イケイケな殿様か?

・・・・・

続いて弓矢
やはり
イケイケ
吉良様を
ぶん殴ったのは本当か?

・・・・・

ここにも
鎧兜
さぁ
吉良様を
ぶん殴った経緯を
教えておくれ。

・・・・・

どうやら
それは隣接する

龍野歴史文化資料館
こちらのようだ。

赤穂城請取?
いや
そんな事より
吉良様を
ぶん殴った件は?

。。。。。
。。。。。
。。。。。
結論
龍野の殿様は
吉良様を
ぶん殴り
謹慎になった。
そんな史実はない。
それどころか

1864年
長州征伐に出兵
まさに
名君じゃないか。
改めて
「忠臣蔵」は捏造
悪いのは
浅野内匠頭と
その家臣
いよいよ
成敗の時は来た。
いざ
赤穂に出征だ。
(笑)
播州龍野・・・ - 2020.04.06 Mon
「忠臣蔵」
浅野内匠頭が
吉良様を切りつける。
これは
有名な話しですけど。
他にも
松の廊下で
吉良様を
ぶん殴り
(抜刀はしていない)
謹慎になった殿様がいたとか。
(だから切腹にはならなかった)
それが
赤穂の近く
播州龍野の殿様?
そんな話を聞いたので
早速
旅のプロ
壁ぎわさんに聞けば
そんな話し、聞いた事ないと。
なら
現場検証に行きましょう。
そんな事から
播州龍野の旅が始まりです。
(笑)

うすくち龍野醤油資料館さん
まずは
龍野を知る事から始めましょう。

・・・・

え?
入場料10円(税込)

ふむふむ

・・・・・

ここだね。

地下水
もしかして。

おぉぉ

おーい
お菊さん
居るなら出ておいで。
コレールの皿をあげるよ。
そう騒ぐと怒られそうなので
囁くが
いないようだ。

では
真面目に学びますか。

・・・・・

・・・・・

個人的には
酒の方が嬉しい。

こんなのを見ると。
盗人宿を白状しない
罪人に使えそうだな。
とか妄想

えぇぇ
マジですか?

戦友の
赤べこ
戊辰150年
決して忘れ去る事はできない
長州への怒り。
まさか
こんな場所で出合えるとは。
これは
2020年GW
裕治伯爵が
第二次長州征伐
に出征する事を知って
激励に現れてくれたのだね。
赤べこよ!
今回は
長州に
「本物の戦争の味見せてやる」
楽しみにしていてくれ。
また
会津で会おう。
浅野内匠頭が
吉良様を切りつける。
これは
有名な話しですけど。
他にも
松の廊下で
吉良様を
ぶん殴り
(抜刀はしていない)
謹慎になった殿様がいたとか。
(だから切腹にはならなかった)
それが
赤穂の近く
播州龍野の殿様?
そんな話を聞いたので
早速
旅のプロ
壁ぎわさんに聞けば
そんな話し、聞いた事ないと。
なら
現場検証に行きましょう。
そんな事から
播州龍野の旅が始まりです。
(笑)

うすくち龍野醤油資料館さん
まずは
龍野を知る事から始めましょう。

・・・・

え?
入場料10円(税込)

ふむふむ

・・・・・

ここだね。

地下水
もしかして。

おぉぉ

おーい
お菊さん
居るなら出ておいで。
コレールの皿をあげるよ。
そう騒ぐと怒られそうなので
囁くが
いないようだ。

では
真面目に学びますか。

・・・・・

・・・・・

個人的には
酒の方が嬉しい。

こんなのを見ると。
盗人宿を白状しない
罪人に使えそうだな。
とか妄想

えぇぇ
マジですか?

戦友の
赤べこ
戊辰150年
決して忘れ去る事はできない
長州への怒り。
まさか
こんな場所で出合えるとは。
これは
2020年GW
裕治伯爵が
第二次長州征伐
に出征する事を知って
激励に現れてくれたのだね。
赤べこよ!
今回は
長州に
「本物の戦争の味見せてやる」
楽しみにしていてくれ。
また
会津で会おう。