無化調の極み・・・ - 2017.04.27 Thu
どうも
最近
「ラーメン」
勘違いしてる人が
多いので
美食家
正統派グルメブロガーとして
発信しておこうと思う。
ラーメンは
「貧乏人の喰い物」
これが真実!
でも
某大臣の発言じゃないけど
ブログ
炎上しても困るから
「庶民の喰い物」
そう
訂正します。

前回
「カツ丼部」で感動した店

御殿場線
山北駅前
しみず食堂さん

カツ丼を喰って
あぁ
本当に客の事を考え
調理してるのを感じた。

地味な
卓上の調味料
これは
商品(味)の自信だろう。

ラーメン
・・・・・
・・・・・
・・・・・
海苔が
鎮座していないのが
残念だけど
いい顔してるじゃないか。
オイニーも最高だぜ!

では
「胡椒をぶっかけます」
大切な事なので
もう一度
言いますよ。
「胡椒をぶっかけます」
念のため
もう一度
言いますね。
「胡椒をぶっかけます」
これを
忘れたら
旨いラーメンは喰えません!
まぁ
貧乏人
いや
庶民は
フランス料理なんて
喰った事がないから
分からないだろうけど
ラーメンは庶民の喰い物
最初から
完璧な状態で提供されないんだよ。
だから
セルフで
「胡椒をぶっかけ」
これを
忘れてはいけません。

そして
スープ
一番
重要なのは
労働者の好む味
そう
ラーメンは
庶民の喰いもだぜ!
「化学調味料」にだけ←(ここ重要)
反応するとか
医学的には考えられないけど
不快感を覚えるなら
喰うなよ。
ラーメンみたいな
下賤な物じゃなく
中華料理店で
「麺料理」喰え!
そう思うね。

そんな
庶民の喰い物の中に咲く花
チャーシュー
この
1枚だけ。
・・・・・
あぁ
チャーシュー麺
喰いたい。
給料
もらったら
喰うか。
そんな思いで
喰うのが
「ラーメン」

最近
当店の
ラーメンは
「化学調味料」
使用していません。
とか
意味不明な
自慢しながら
ラーメンのご神体
「ナルト」忘れてるとか。
最悪だよな。

・・・・・
この厚切り
こんな事に
喜ぶのが
庶民なんだよ。
ラーメン
売るなら
根本を考えろよ。

おいちぃ♪
改めて
裕治伯爵
ラーメン大好き
そして
ラーメンの魅力を感じたよ。

最後に
「化学調味料」
やたら
敵視して
「無化調」スープ
全て
飲むのは馬鹿の極みな。
天然
自然の喰い物なら
健康にイイと思ってる?
通常の食事して
異常に
「喉が渇く」
それは
「化学調味料」が原因じゃないよ。
危険な
「病」の知らせだよ。
マジ!
病院に行こう。
そして
「医師」に聞いてみな。
「化学調味料」が使われてる
ラーメンスープ
半分以上残すのと
「無化調」
ラーメンスープ
全て飲むの
どちらが
健康的?
って・・・
まぁ
悪いのは
「化学調味料」より
「塩分」
って
言われるよ。
(笑)
こんな
どうでもいい事も
誰かの役にたてば!
そう
思い
発信する
裕治伯爵です。
最近
「ラーメン」
勘違いしてる人が
多いので
美食家
正統派グルメブロガーとして
発信しておこうと思う。
ラーメンは
「貧乏人の喰い物」
これが真実!
でも
某大臣の発言じゃないけど
ブログ
炎上しても困るから
「庶民の喰い物」
そう
訂正します。

前回
「カツ丼部」で感動した店

御殿場線
山北駅前
しみず食堂さん

カツ丼を喰って
あぁ
本当に客の事を考え
調理してるのを感じた。

地味な
卓上の調味料
これは
商品(味)の自信だろう。

ラーメン
・・・・・
・・・・・
・・・・・
海苔が
鎮座していないのが
残念だけど
いい顔してるじゃないか。
オイニーも最高だぜ!

では
「胡椒をぶっかけます」
大切な事なので
もう一度
言いますよ。
「胡椒をぶっかけます」
念のため
もう一度
言いますね。
「胡椒をぶっかけます」
これを
忘れたら
旨いラーメンは喰えません!
まぁ
貧乏人
いや
庶民は
フランス料理なんて
喰った事がないから
分からないだろうけど
ラーメンは庶民の喰い物
最初から
完璧な状態で提供されないんだよ。
だから
セルフで
「胡椒をぶっかけ」
これを
忘れてはいけません。

そして
スープ
一番
重要なのは
労働者の好む味
そう
ラーメンは
庶民の喰いもだぜ!
「化学調味料」にだけ←(ここ重要)
反応するとか
医学的には考えられないけど
不快感を覚えるなら
喰うなよ。
ラーメンみたいな
下賤な物じゃなく
中華料理店で
「麺料理」喰え!
そう思うね。

そんな
庶民の喰い物の中に咲く花
チャーシュー
この
1枚だけ。
・・・・・
あぁ
チャーシュー麺
喰いたい。
給料
もらったら
喰うか。
そんな思いで
喰うのが
「ラーメン」

最近
当店の
ラーメンは
「化学調味料」
使用していません。
とか
意味不明な
自慢しながら
ラーメンのご神体
「ナルト」忘れてるとか。
最悪だよな。

・・・・・
この厚切り
こんな事に
喜ぶのが
庶民なんだよ。
ラーメン
売るなら
根本を考えろよ。

おいちぃ♪
改めて
裕治伯爵
ラーメン大好き
そして
ラーメンの魅力を感じたよ。

最後に
「化学調味料」
やたら
敵視して
「無化調」スープ
全て
飲むのは馬鹿の極みな。
天然
自然の喰い物なら
健康にイイと思ってる?
通常の食事して
異常に
「喉が渇く」
それは
「化学調味料」が原因じゃないよ。
危険な
「病」の知らせだよ。
マジ!
病院に行こう。
そして
「医師」に聞いてみな。
「化学調味料」が使われてる
ラーメンスープ
半分以上残すのと
「無化調」
ラーメンスープ
全て飲むの
どちらが
健康的?
って・・・
まぁ
悪いのは
「化学調味料」より
「塩分」
って
言われるよ。
(笑)
こんな
どうでもいい事も
誰かの役にたてば!
そう
思い
発信する
裕治伯爵です。
スポンサーサイト
連休前・・・ - 2017.04.25 Tue
寄り道・・・ - 2017.04.23 Sun
奥三河観光(3)・・・ - 2017.04.21 Fri
田峯地区を観光した
裕治伯爵
「首塚」は絶対にお勧めです。
では
もう少し
257号線を南下
389号線に向かいましょう。
そして
トンネルを抜けたら
32号線を北上です。

来たよ。

四谷の千枚田
そう
「棚田」ってやつ。
こんなの
最近まで知らなかったのだが
農家の娘
茨城女子に教わったのだ。
意外にイイよね。


でも
田舎の
「千(1000)」って絶対に嘘だよな。
千本松とか
千本桜
どう考えても
100だよ。
多くても200な!
これだって・・・
数えてみようかと思ったけど
面倒だから
日本野鳥の会の方
やってくれませんか?
(笑)
・・・・・
・・・・・
・・・・・
そして思った。
これ
田植えが終わってからだよね。
茨城女子に
ラインしたら
干からびてるっぺよ。
って
言われてしまった。
(笑)
裕治伯爵
「首塚」は絶対にお勧めです。
では
もう少し
257号線を南下
389号線に向かいましょう。
そして
トンネルを抜けたら
32号線を北上です。

来たよ。

四谷の千枚田
そう
「棚田」ってやつ。
こんなの
最近まで知らなかったのだが
農家の娘
茨城女子に教わったのだ。
意外にイイよね。


でも
田舎の
「千(1000)」って絶対に嘘だよな。
千本松とか
千本桜
どう考えても
100だよ。
多くても200な!
これだって・・・
数えてみようかと思ったけど
面倒だから
日本野鳥の会の方
やってくれませんか?
(笑)
・・・・・
・・・・・
・・・・・
そして思った。
これ
田植えが終わってからだよね。
茨城女子に
ラインしたら
干からびてるっぺよ。
って
言われてしまった。
(笑)
奥三河観光(2)・・・ - 2017.04.21 Fri
奥三河観光(1)・・・ - 2017.04.21 Fri
極秘任務・・・ - 2017.04.20 Thu
のんびり過ごそう・・・ - 2017.04.19 Wed
絶品うなぎ・・・ - 2017.04.19 Wed
裕治伯爵
「うなぎ大好き」
でも
地元に
(関東地方)
旨い店がない!
・・・・・
・・・・・
・・・・・
どうして
「うなぎ」蒸すの?
まぁ
蒸しても
不味くはないよ。
しかし
好みじゃない
「うなぎ」に
3000円(以上)とか払いたくないよね。

奥三河
設楽町
富田屋さん

ここに
真の
「うなぎ」
求めて来ました。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
嘘だろ?
どうして
メニューに
「カツ丼」?
カツ丼部
部長として
メニューに
カツ丼あったら
絶対
注文なんだよ。
ここまで
来てかよ・・・

まぁ
先に
カツ丼を喰って
デザートで
うな丼を喰えば
いいだけだよね。
・・・・・
でも
でも
でも
先に
うな丼
喰いたい!
なら
先に
うな丼を喰って
デザートで
カツ丼を喰えばいいか。
・・・・・
でも
初訪問の店
ボリュームが分からない。
どんな事情があれ
カツ丼は残せないからな。
・・・・・

ハァハァ

うな丼(上)

・・・・・

おいちぃ♪
ここで
からっ風の遠州
もとい
遠江国民の
読者様から
伯爵!
うなぎは
「浜松だに。」
そう
苦情が届いたので
全力で反論します。
そう
マジ!
本当に
旨い
うなぎが喰いたいなら
遠江国
浜松に行って下さい。
でも
遠江の
うなぎは
最高級品!
「うな重」ですよ。
いいですか
大切な事なので
もう一度
言いますよ。
「うな重」ですよ!
貴方は
「重」の喰い方!
知ってますか?
「重」の喰い方には
マナーがあります。
重は持ってはいけない。
まして
重に口をつけて
かっ喰らうとか許されません。

反対に
「丼」←(ここ重要)
には
一切
マナーが存在しないのです。
そう
元々が
貧乏人
庶民の喰い物だから。
丼に
口をつけ
豪快に
かっ喰らう。
それが
許される
いや
それが
正しい喰い方。
だから
100円高い
「うな重」じゃない。
「うな丼」を注文したのです。
これが
正統派グルメブロガーの
情報発信です。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
デザートの
「カツ丼」
ソースカツ丼
って事で
喰いませんでした。
でも
再訪時
裏話を報告しますね。
「うなぎ大好き」
でも
地元に
(関東地方)
旨い店がない!
・・・・・
・・・・・
・・・・・
どうして
「うなぎ」蒸すの?
まぁ
蒸しても
不味くはないよ。
しかし
好みじゃない
「うなぎ」に
3000円(以上)とか払いたくないよね。

奥三河
設楽町
富田屋さん

ここに
真の
「うなぎ」
求めて来ました。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
嘘だろ?
どうして
メニューに
「カツ丼」?
カツ丼部
部長として
メニューに
カツ丼あったら
絶対
注文なんだよ。
ここまで
来てかよ・・・

まぁ
先に
カツ丼を喰って
デザートで
うな丼を喰えば
いいだけだよね。
・・・・・
でも
でも
でも
先に
うな丼
喰いたい!
なら
先に
うな丼を喰って
デザートで
カツ丼を喰えばいいか。
・・・・・
でも
初訪問の店
ボリュームが分からない。
どんな事情があれ
カツ丼は残せないからな。
・・・・・

ハァハァ

うな丼(上)

・・・・・

おいちぃ♪
ここで
からっ風の遠州
もとい
遠江国民の
読者様から
伯爵!
うなぎは
「浜松だに。」
そう
苦情が届いたので
全力で反論します。
そう
マジ!
本当に
旨い
うなぎが喰いたいなら
遠江国
浜松に行って下さい。
でも
遠江の
うなぎは
最高級品!
「うな重」ですよ。
いいですか
大切な事なので
もう一度
言いますよ。
「うな重」ですよ!
貴方は
「重」の喰い方!
知ってますか?
「重」の喰い方には
マナーがあります。
重は持ってはいけない。
まして
重に口をつけて
かっ喰らうとか許されません。

反対に
「丼」←(ここ重要)
には
一切
マナーが存在しないのです。
そう
元々が
庶民の喰い物だから。
丼に
口をつけ
豪快に
かっ喰らう。
それが
許される
いや
それが
正しい喰い方。
だから
100円高い
「うな重」じゃない。
「うな丼」を注文したのです。
これが
正統派グルメブロガーの
情報発信です。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
デザートの
「カツ丼」
ソースカツ丼
って事で
喰いませんでした。
でも
再訪時
裏話を報告しますね。