日本の朝食・・・ - 2021.04.23 Fri
おはようございます。
朝食を頂きましょう。

少し
物足りなさは感じますけど
まさに
日本の朝食です。

鮭
しょっぱくない。
これなら
昨日「鮭」で
今朝「アブラカレイ」がいいよ。
あの味付けは
飯に合うから。

「目玉焼き」
そう謳っていませんから
文句は言えないけど
やはり玉子は2個だと思う。
次回は
2個にしてもらおう。
えぇ
「奥久慈しゃものすき焼き」
行く気満々ですから。
(笑)

味付け海苔
これは関西の文化
関東なら
焼海苔だと思う。

えぇ
茨城県ですから

そして
壁ぎわさんは
納豆
もとい
「腐れ豆」は喰えないので
こうなります。
(笑)

しらすおろし

漬物
・・・・・
やはり
肉料理か
揚物が欲しくなる。

でも
白飯が苦手な
裕治伯爵でも
旅館だと
モリモリ食べてしまうのだ。
あぁ
あの「アブラカレイ」の煮汁
ぶっかけたい!

日本人の心
味噌汁に
異物「麩」の混入もなく
具沢山で旨い!
ご馳走様でした。
朝食を頂きましょう。

少し
物足りなさは感じますけど
まさに
日本の朝食です。

鮭
しょっぱくない。
これなら
昨日「鮭」で
今朝「アブラカレイ」がいいよ。
あの味付けは
飯に合うから。

「目玉焼き」
そう謳っていませんから
文句は言えないけど
やはり玉子は2個だと思う。
次回は
2個にしてもらおう。
えぇ
「奥久慈しゃものすき焼き」
行く気満々ですから。
(笑)

味付け海苔
これは関西の文化
関東なら
焼海苔だと思う。

えぇ
茨城県ですから

そして
壁ぎわさんは
納豆
もとい
「腐れ豆」は喰えないので
こうなります。
(笑)

しらすおろし

漬物
・・・・・
やはり
肉料理か
揚物が欲しくなる。

でも
白飯が苦手な
裕治伯爵でも
旅館だと
モリモリ食べてしまうのだ。
あぁ
あの「アブラカレイ」の煮汁
ぶっかけたい!

日本人の心
味噌汁に
異物「麩」の混入もなく
具沢山で旨い!
ご馳走様でした。
スポンサーサイト
奥久慈しゃも・・・ - 2021.04.22 Thu
今夜の宿は
常陸太田市
出羽の湯 宝来館さん
以前泊まって
温泉「鉱泉」と
「常陸秋そば」に感動
再訪です。

布団は敷いてありました。

・・・・・

この日の
宿泊客は我々だけ。
つまり温泉も
貸切状態です。

さぁ
宴の始まりです。

そうそう
ビールがアレだったので
今回は
キリンラガーを予約しました。

お造り
山間部なので
ある意味
大トロの刺身は嬉しいです。

今回は2人なので
特別注文
奥久慈しゃものすき焼き

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

すき焼きは
女将さん自ら
作ってくれるのですが

ここまでは良かったけど

ちょっと
嫌な予感

しょっぱ過ぎるよ。
濃味が好きな
裕治伯爵でも
辛かった。

女将さんには
申し訳ないけど
大量の水を投下
効果なし
(笑)
ここまで
しょっぱいと
奥久慈しゃもの味すら分からない
もったいない
恐るべし山間部

鮎

アブラカレイの煮付け
飯のオカズにはいいけど
酒のアテには
しょっぱ過ぎる
煮付けより
佃煮に近いような。

熱燗を頂き

天ぷら

どうして
天ぷらに
カボチャを入れるのか?
これだけは
理解できない。
でも
他の天ぷらは
おいちぃ♪

奥久慈しゃもの手羽先
これは
しょっぱくなかった。
あぁ
すき焼き
もっと薄味で喰いたかった。
壁ぎわさんに
次回は
自分で作ると言ったら
また食べたいのか?
と聞かれたけど
食べたいと言うより
喰い物の恨みを晴らしたいのです。
(笑)

〆は
もちろん
常陸秋そば

この細さがいいのです。

また
汁は濃口
すき焼きが
しょっぱいのは辛いけど
蕎麦の汁はこうでないと。
江戸っ子は
この汁を
蕎麦に三分の一付けて喰います。

裕治伯爵は
浸して喰います。
いやぁ~
おいちぃ♪
ご馳走様でした。
常陸太田市
出羽の湯 宝来館さん
以前泊まって
温泉「鉱泉」と
「常陸秋そば」に感動
再訪です。

布団は敷いてありました。

・・・・・

この日の
宿泊客は我々だけ。
つまり温泉も
貸切状態です。

さぁ
宴の始まりです。

そうそう
ビールがアレだったので
今回は
キリンラガーを予約しました。

お造り
山間部なので
ある意味
大トロの刺身は嬉しいです。

今回は2人なので
特別注文
奥久慈しゃものすき焼き

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

すき焼きは
女将さん自ら
作ってくれるのですが

ここまでは良かったけど

ちょっと
嫌な予感

しょっぱ過ぎるよ。
濃味が好きな
裕治伯爵でも
辛かった。

女将さんには
申し訳ないけど
大量の水を投下
効果なし
(笑)
ここまで
しょっぱいと
奥久慈しゃもの味すら分からない
もったいない
恐るべし山間部

鮎

アブラカレイの煮付け
飯のオカズにはいいけど
酒のアテには
しょっぱ過ぎる
煮付けより
佃煮に近いような。

熱燗を頂き

天ぷら

どうして
天ぷらに
カボチャを入れるのか?
これだけは
理解できない。
でも
他の天ぷらは
おいちぃ♪

奥久慈しゃもの手羽先
これは
しょっぱくなかった。
あぁ
すき焼き
もっと薄味で喰いたかった。
壁ぎわさんに
次回は
自分で作ると言ったら
また食べたいのか?
と聞かれたけど
食べたいと言うより
喰い物の恨みを晴らしたいのです。
(笑)

〆は
もちろん
常陸秋そば

この細さがいいのです。

また
汁は濃口
すき焼きが
しょっぱいのは辛いけど
蕎麦の汁はこうでないと。
江戸っ子は
この汁を
蕎麦に三分の一付けて喰います。

裕治伯爵は
浸して喰います。
いやぁ~
おいちぃ♪
ご馳走様でした。
袋田の滝・・・ - 2021.04.21 Wed
レンタカーを借りる時
どちらに行かれますか?
そう聞かれ
簡単にルートを説明
そして
「袋田の滝」と言えば
凍っているので綺麗ですよ。
そう教えてくれました。

滝を見学するのに
金を取るのか?
そう思いますけど
このエレベーター代は納得です。
例え階段がタダでも
エレベーターを使いますから。

お前はどうでもいいけど
ウータンが可愛い

うーん
どうしてここが
恋人の聖地なんだよ?

・・・・・

・・・・・

二回目の訪問ですけど
やはり
凍ってる時がイイですね。

しかし
寒いぞ

って言うか
ここは
ポンコツカメラ使用の
「裕治伯爵の世界食べ歩き」
より他の
blogの方がいいでしょう。
(笑)

続いて
竜神峡ハイキングコース

もちろん
壁ぎわさん
裕治伯爵が歩く訳ないので

竜神大吊橋を見学して終了
ちなみに橋を渡るのは
有料なので渡りません!

さぁ
宿に行って
温泉を楽しみましょう。
どちらに行かれますか?
そう聞かれ
簡単にルートを説明
そして
「袋田の滝」と言えば
凍っているので綺麗ですよ。
そう教えてくれました。

滝を見学するのに
金を取るのか?
そう思いますけど
このエレベーター代は納得です。
例え階段がタダでも
エレベーターを使いますから。

お前はどうでもいいけど
ウータンが可愛い

うーん
どうしてここが
恋人の聖地なんだよ?

・・・・・

・・・・・

二回目の訪問ですけど
やはり
凍ってる時がイイですね。

しかし
寒いぞ

って言うか
ここは
ポンコツカメラ使用の
「裕治伯爵の世界食べ歩き」
より他の
blogの方がいいでしょう。
(笑)

続いて
竜神峡ハイキングコース

もちろん
壁ぎわさん
裕治伯爵が歩く訳ないので

竜神大吊橋を見学して終了
ちなみに橋を渡るのは
有料なので渡りません!

さぁ
宿に行って
温泉を楽しみましょう。
郷土資料館・・・ - 2021.04.20 Tue
常陸秋そば・・・ - 2021.04.19 Mon
不登校YouTuberゆたぼん、「学校行け」指摘に反論 「古い考え」「今の時代はネットがある」
「学校に行け」と不登校宣言を考え直すよう勧めるシバターさんに対し、自らの考えを改めて伝えている。
「昭和のおっちゃんの考えみたい」
ゆたぼんさん
確かに「学校に行け」は間違ってると思います
他人が命令する事ではありませんから。
しかし
幼稚園 小学校 中学校 高校 大学と行った事のある
昭和のおっちゃん
裕治伯爵ですけど
一番楽しかったのは中学校です。
好きな女子の
乳の膨らみを日々観察
ブラ線に欲情しながら
体育の着替えを
曇りガラスにセロハンテープを貼って覗く
昼休みは
用務員室に忍び込んで
用務員さんの貴重な「煎餅」を喰ったり
会議の為に用意された
先生の「寿司」を盗み食い
トイレで隠れてタバコ吸ったり
ムカつく体育教師の靴を隠す。
そんな事ができるのは
中学校だけです。
中学校に行かないのは
もったいないと思います。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
行かない方が
いい場合もありそうですね。
(笑)
ここからが本文です。
旅の
目的の一つ
「常陸秋そば」
こいつを喰う事
と言うのも
以前
壁ぎわさんが食べたら
不味かった!
裕治伯爵は
旨かった!
(今日の宿で初体験した)

常陸太田市
佐竹さん

・・・・・

漬物がサービスされました。

卓上を眺め

壁ぎわさん
最高峰
旬菜天ざる
+大盛り
1500円(税込)
壁ぎわさん
いつから
ビーガンになったんだろ?
裕治伯爵は
白身魚も付き100円安い
上天ざるの方が魅力的だけど。

とか思いながら
蕎麦通は
「もりそば」
これだろうと。
(笑)
700円(税込)

・・・・・

あぁ
嫌いなタイプ
ってか
裕治伯爵
蕎麦も温かいのが好き
温かい蕎麦なら
これ位の太さが合うけど
「もりそば」には太すぎるのよ。

汁も
裕治伯爵には上品です。

そう
生粋の関東人ですから
あの江戸の
濃厚な汁に
蕎麦を
浸して喰うのが好きなので。
まぁ
これ位が
蕎麦の風味を消さないのですかね?

茨城県は
野菜が美味しい
この太さの蕎麦
絶対
「けんちんそば」
旨いだろうな♪
やはり
温かい蕎麦が好きなので!
そう思った
裕治伯爵です。
「学校に行け」と不登校宣言を考え直すよう勧めるシバターさんに対し、自らの考えを改めて伝えている。
「昭和のおっちゃんの考えみたい」
ゆたぼんさん
確かに「学校に行け」は間違ってると思います
他人が命令する事ではありませんから。
しかし
幼稚園 小学校 中学校 高校 大学と行った事のある
昭和のおっちゃん
裕治伯爵ですけど
一番楽しかったのは中学校です。
好きな女子の
乳の膨らみを日々観察
ブラ線に欲情しながら
体育の着替えを
曇りガラスにセロハンテープを貼って覗く
昼休みは
用務員室に忍び込んで
用務員さんの貴重な「煎餅」を喰ったり
会議の為に用意された
先生の「寿司」を盗み食い
トイレで隠れてタバコ吸ったり
ムカつく体育教師の靴を隠す。
そんな事ができるのは
中学校だけです。
中学校に行かないのは
もったいないと思います。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
行かない方が
いい場合もありそうですね。
(笑)
ここからが本文です。
旅の
目的の一つ
「常陸秋そば」
こいつを喰う事
と言うのも
以前
壁ぎわさんが食べたら
不味かった!
裕治伯爵は
旨かった!
(今日の宿で初体験した)

常陸太田市
佐竹さん

・・・・・

漬物がサービスされました。

卓上を眺め

壁ぎわさん
最高峰
旬菜天ざる
+大盛り
1500円(税込)
壁ぎわさん
いつから
ビーガンになったんだろ?
裕治伯爵は
白身魚も付き100円安い
上天ざるの方が魅力的だけど。

とか思いながら
蕎麦通は
「もりそば」
これだろうと。
(笑)
700円(税込)

・・・・・

あぁ
嫌いなタイプ
ってか
裕治伯爵
蕎麦も温かいのが好き
温かい蕎麦なら
これ位の太さが合うけど
「もりそば」には太すぎるのよ。

汁も
裕治伯爵には上品です。

そう
生粋の関東人ですから
あの江戸の
濃厚な汁に
蕎麦を
浸して喰うのが好きなので。
まぁ
これ位が
蕎麦の風味を消さないのですかね?

茨城県は
野菜が美味しい
この太さの蕎麦
絶対
「けんちんそば」
旨いだろうな♪
やはり
温かい蕎麦が好きなので!
そう思った
裕治伯爵です。
神社巡り・・・ - 2021.04.18 Sun
罰当たり・・・ - 2021.04.17 Sat
おはようございます。
この日は
以前から予約していた
東横インです。

相変わらず
冷えた飯を与えてます。
「冷飯」は罪人に与える物ですよ!
当然
裕治伯爵
「冷飯」は喰えないので

トースト
1枚だけ頂きました。
しかし
この薄さ
サンドウィッチじゃないのだから
4枚切りだろうに。
SNKが
こんなの出したら
DVです。

とか思いながら
朝は温泉から始まりたい。

喜楽里さん
いやぁ~
最高ですね。

こうして
身を清めたら
笠間稲荷神社さん
・・・・・

黄門茶屋さん
本来なら
お参りを済ませてから
食事なのですが
ペラペラの
トースト1枚だけ。
お な す い

・・・・・

醤油ラーメン
600円(税込)

いつもなら
チャーシューメンを頼みますけど
この後
蕎麦を喰う予定
神社前の
飲食店
期待してなかったので
ラーメンを選択

客の義務
胡椒で仕上げ

えぇぇ
おいちぃ♪
先入観はいけませんね。

さやえんどうは
珍しいけど

チャーシュー
旨いぞ!
これなら
チャーシューメンにしておけば
そう後悔する。

驚いたのは
大量の戻しワカメの下から
御神体
おいおい!
御神体を粗末に扱ったらダメだよ。

そして
正統派ゆで卵が現れました。
いいですか!
これが
ゆで卵
カチンコチンが重要なのです。
SNKが
出来損ないの
ゆで卵を作ったら
3日間
食事抜きです。

メンマではなく
竹の子の煮物
うーん
それがメンマ?
安心と信頼の中国産なら
メンマと価格変わらないだろうから
これは
そこら辺の山で採って来た
地物だと信じよう。

麺も
美味しく
ボリュームもあり
これで
600円(税込)は
お値打ちですね。

おいなり
100円(税込)

え
酢飯だけ?
稲荷寿司
中身は
五目ちらしだろうに。
SNKが
こんな手抜きしたら
許しません!

味噌おでん
6本
600円(税込)
壁ぎわさんから
1本頂きました。
余りにも
普通でした。
(笑)
黄門茶屋さん
駐車料金
300円(税込)ですけど
食事をするとタダになります。
我々は
先に食事をしたので
参拝中もタダですけど
参拝を先にされる場合
一旦300円を支払い
参拝後
店を利用すれば
300円が返却されます。
笠間稲荷から近いし
ラーメンは美味しかったので
食事をするなら
お勧めです。
残り29杯
この日は
以前から予約していた
東横インです。

相変わらず
冷えた飯を与えてます。
「冷飯」は罪人に与える物ですよ!
当然
裕治伯爵
「冷飯」は喰えないので

トースト
1枚だけ頂きました。
しかし
この薄さ
サンドウィッチじゃないのだから
4枚切りだろうに。
SNKが
こんなの出したら
DVです。

とか思いながら
朝は温泉から始まりたい。

喜楽里さん
いやぁ~
最高ですね。

こうして
身を清めたら
笠間稲荷神社さん
・・・・・

黄門茶屋さん
本来なら
お参りを済ませてから
食事なのですが
ペラペラの
トースト1枚だけ。
お な す い

・・・・・

醤油ラーメン
600円(税込)

いつもなら
チャーシューメンを頼みますけど
この後
蕎麦を喰う予定
神社前の
飲食店
期待してなかったので
ラーメンを選択

客の義務
胡椒で仕上げ

えぇぇ
おいちぃ♪
先入観はいけませんね。

さやえんどうは
珍しいけど

チャーシュー
旨いぞ!
これなら
チャーシューメンにしておけば
そう後悔する。

驚いたのは
大量の戻しワカメの下から
御神体
おいおい!
御神体を粗末に扱ったらダメだよ。

そして
正統派ゆで卵が現れました。
いいですか!
これが
ゆで卵
カチンコチンが重要なのです。
SNKが
出来損ないの
ゆで卵を作ったら
3日間
食事抜きです。

メンマではなく
竹の子の煮物
うーん
それがメンマ?
安心と信頼の中国産なら
メンマと価格変わらないだろうから
これは
そこら辺の山で採って来た
地物だと信じよう。

麺も
美味しく
ボリュームもあり
これで
600円(税込)は
お値打ちですね。

おいなり
100円(税込)

え
酢飯だけ?
稲荷寿司
中身は
五目ちらしだろうに。
SNKが
こんな手抜きしたら
許しません!

味噌おでん
6本
600円(税込)
壁ぎわさんから
1本頂きました。
余りにも
普通でした。
(笑)
黄門茶屋さん
駐車料金
300円(税込)ですけど
食事をするとタダになります。
我々は
先に食事をしたので
参拝中もタダですけど
参拝を先にされる場合
一旦300円を支払い
参拝後
店を利用すれば
300円が返却されます。
笠間稲荷から近いし
ラーメンは美味しかったので
食事をするなら
お勧めです。
残り29杯
時短営業・・・ - 2021.04.16 Fri
たけちゃんを
楽しんだら
水戸に戻ります。
魔の20時過ぎです。
とりあえず
車でパトロールしてみますけど
マジ
飲食店やってない!
どいつもこいつも
大井川さんの犬かよ。

結局
車を駐車場に置いて
昨夜と同じ店です。
乾杯♪

お通しは
キムチ
大井川さんの要請を無視
やはり
オーナー様は
民族の方かな?
とか思ってしまう。

枝豆
・・・・・
しかし
この日
水戸市は成人式だったのか
中止になった腹癒せか
分からないけど
スゲェー若者が
めちゃめちゃ密になり
どんちゃん騒ぎ

チューリップ

山芋の醤油漬け
すると店員さん
後ろのテーブルを「離す」ではなく
「くっつけて」
20人分程の
宴の準備を始めました。
来るのは
若者でしょう。
至近距離から
大勢の若者に飛沫を飛ばされたら
嫌なので
我々はお開きにしました。
飲食店の時短営業
営業してる店に
客が集まるのだから
逆効果では?
そう思う
裕治伯爵です。
楽しんだら
水戸に戻ります。
魔の20時過ぎです。
とりあえず
車でパトロールしてみますけど
マジ
飲食店やってない!
どいつもこいつも
大井川さんの犬かよ。

結局
車を駐車場に置いて
昨夜と同じ店です。
乾杯♪

お通しは
キムチ
大井川さんの要請を無視
やはり
オーナー様は
民族の方かな?
とか思ってしまう。

枝豆
・・・・・
しかし
この日
水戸市は成人式だったのか
中止になった腹癒せか
分からないけど
スゲェー若者が
めちゃめちゃ密になり
どんちゃん騒ぎ

チューリップ

山芋の醤油漬け
すると店員さん
後ろのテーブルを「離す」ではなく
「くっつけて」
20人分程の
宴の準備を始めました。
来るのは
若者でしょう。
至近距離から
大勢の若者に飛沫を飛ばされたら
嫌なので
我々はお開きにしました。
飲食店の時短営業
営業してる店に
客が集まるのだから
逆効果では?
そう思う
裕治伯爵です。
鮟鱇を求めて・・・ - 2021.04.15 Thu
今回の旅
一番の目的です。

大洗町
たけちゃんさん

タクシー利用も
考えましたけど
ボリュームが凄いので
今回は
喰うを優先

お通し
烏龍茶でも出ました。
(笑)

刺身盛り合わせ
そう
たけちゃんさん
メニューがありません。
全てお任せ
時価です。
初めて行った時は
ビビりましたけど
格差社会
その底辺で生きる
裕治伯爵にも優しい価格です。

鯛の湯霜

ヒラメ
もちろん天然
目の前の海で獲れたの。

タコ

・・・・・

なんだっけ?
聞き忘れました。
まぁ
全て
おいちぃ♪
しかし
相変わらず
スゲェーボリュームです。

続いて
鮟鱇

いやぁ~
この肝
幸せです。

もちろん
捨てる所がないと言われる
鮟鱇
どの部位も絶品

そんな絶品を
この
たけちゃん特製のタレで喰う
おいちぃ♪

続いて
鰆の塩焼き

・・・・・
この厚みが嬉しいよ。
でも
観光客向けじゃなく
地元民向けの店だから
塩加減が強烈
(笑)

当然ですけど

〆は

鮟鱇鍋
改めて
たけちゃんの不思議
これ2人前
4人前じゃない?
やはり
呑まないで良かったわ。

・・・・・

頑張りました。
(笑)

もう満腹ですけど
これはヤリたいですよね。

ハァハァ

残った刺身も
ぶっこんで
綺麗に完食
ご馳走様でした。
・・・・・
えぇ
めちゃ苦しいです。
(笑)
一番の目的です。

大洗町
たけちゃんさん

タクシー利用も
考えましたけど
ボリュームが凄いので
今回は
喰うを優先

お通し
烏龍茶でも出ました。
(笑)

刺身盛り合わせ
そう
たけちゃんさん
メニューがありません。
全てお任せ
時価です。
初めて行った時は
ビビりましたけど
格差社会
その底辺で生きる
裕治伯爵にも優しい価格です。

鯛の湯霜

ヒラメ
もちろん天然
目の前の海で獲れたの。

タコ

・・・・・

なんだっけ?
聞き忘れました。
まぁ
全て
おいちぃ♪
しかし
相変わらず
スゲェーボリュームです。

続いて
鮟鱇

いやぁ~
この肝
幸せです。

もちろん
捨てる所がないと言われる
鮟鱇
どの部位も絶品

そんな絶品を
この
たけちゃん特製のタレで喰う
おいちぃ♪

続いて
鰆の塩焼き

・・・・・
この厚みが嬉しいよ。
でも
観光客向けじゃなく
地元民向けの店だから
塩加減が強烈
(笑)

当然ですけど

〆は

鮟鱇鍋
改めて
たけちゃんの不思議
これ2人前
4人前じゃない?
やはり
呑まないで良かったわ。

・・・・・

頑張りました。
(笑)

もう満腹ですけど
これはヤリたいですよね。

ハァハァ

残った刺身も
ぶっこんで
綺麗に完食
ご馳走様でした。
・・・・・
えぇ
めちゃ苦しいです。
(笑)
六角堂・・・ - 2021.04.14 Wed
原発を
熱く語ったら

さらに北上します。
大津岬灯台

裕治伯爵
灯台が大好きです。
そして
「喜びも悲しみも幾歳月」
ついつい
歌ってしまいます。

では
目的地に向かいましょう。

六角堂

・・・・・

・・・・・

岡倉天心は、1903(明治36)年の5月頃、飛田周山の案内で五浦を訪れ、この地をいたく気に入りました。天心は、二年後には六角堂をかまえ、冬はボストン美術館勤務、夏は五浦の海に遊び、国際的な活躍の拠点としました。1906(明治39)年11月には、日本美術院を五浦の地に移し、岡倉天心、菱田春草、下村観山、木村武山が家族と共に移り住んで制作に励み、近代美術史に輝かしい一ページを刻んだのです。
こんな話を聞くと
裕治伯爵とは無縁の人ですけど
六角堂の中で
酒を呑み
海に釣糸を垂らしてした。

そんな話を聞くと
親近感が。
・・・・・
やはり
女も連れ込んだのですかね?
(笑)

しかし
岡倉天心さんではないけど
ここ
本当に綺麗ですね。
寒くなければ
釣りがしたいです。

・・・・・

だそうです。

・・・・・

だそうです。
では
今回の旅の
目的地に向かいましょう。
熱く語ったら

さらに北上します。
大津岬灯台

裕治伯爵
灯台が大好きです。
そして
「喜びも悲しみも幾歳月」
ついつい
歌ってしまいます。

では
目的地に向かいましょう。

六角堂

・・・・・

・・・・・

岡倉天心は、1903(明治36)年の5月頃、飛田周山の案内で五浦を訪れ、この地をいたく気に入りました。天心は、二年後には六角堂をかまえ、冬はボストン美術館勤務、夏は五浦の海に遊び、国際的な活躍の拠点としました。1906(明治39)年11月には、日本美術院を五浦の地に移し、岡倉天心、菱田春草、下村観山、木村武山が家族と共に移り住んで制作に励み、近代美術史に輝かしい一ページを刻んだのです。
こんな話を聞くと
裕治伯爵とは無縁の人ですけど
六角堂の中で
酒を呑み
海に釣糸を垂らしてした。

そんな話を聞くと
親近感が。
・・・・・
やはり
女も連れ込んだのですかね?
(笑)

しかし
岡倉天心さんではないけど
ここ
本当に綺麗ですね。
寒くなければ
釣りがしたいです。

・・・・・

だそうです。

・・・・・

だそうです。
では
今回の旅の
目的地に向かいましょう。