いつもの店で・・・ - 2014.06.18 Wed
本当に楽しかったヨット!
片付けが終われば・・・
いつもの店でどう?
そう声が・・・
裕治伯爵!
チビリそうになりました。
格差社会の勝ち組の〆って言えば高級店!
・・・・・
トイレ行くふりして所持金を確認すれば3000円!
どうしよう。
ってか・・・
この3000円が今月の食費の全てなのだが!

・・・・・

まぁ~
アメックスは限度額ない!
って言うから・・・
アメックスで払えばいいか。

そう安易に考えましたが・・・

この店!

アメックスの加盟店?
世界中使えるビザもあるけど・・・


この店カード使えるのか?
とか思いながら・・・

ヨットのオーナー様は車で帰るので呑まない!
やはり空気を読まないとな・・・
って事で独りヤル(呑む)
(もう一人空気読めない(読まない)人が)




おいちぃ♪
裕治伯爵!
人生で二度目の感動です。
世界一旨い干物は・・・
万宝さんです。

そして!
世界一旨い干物は・・・

土村商店さん

はぁ~?
どっちが世界一だよ?

そう思われた方!
マジで両方喰って欲しいです。
美食家で正統派グルメブロガー!
裕治伯爵の言いたい事が分かると思います。
片付けが終われば・・・
いつもの店でどう?
そう声が・・・
裕治伯爵!
チビリそうになりました。
格差社会の勝ち組の〆って言えば高級店!
・・・・・
トイレ行くふりして所持金を確認すれば3000円!
どうしよう。
ってか・・・
この3000円が今月の食費の全てなのだが!

・・・・・

まぁ~
アメックスは限度額ない!
って言うから・・・
アメックスで払えばいいか。

そう安易に考えましたが・・・

この店!

アメックスの加盟店?
世界中使えるビザもあるけど・・・


この店カード使えるのか?
とか思いながら・・・

ヨットのオーナー様は車で帰るので呑まない!
やはり空気を読まないとな・・・
って事で独りヤル(呑む)
(もう一人空気読めない(読まない)人が)




おいちぃ♪
裕治伯爵!
人生で二度目の感動です。
世界一旨い干物は・・・
万宝さんです。

そして!
世界一旨い干物は・・・

土村商店さん

はぁ~?
どっちが世界一だよ?

そう思われた方!
マジで両方喰って欲しいです。
美食家で正統派グルメブロガー!
裕治伯爵の言いたい事が分かると思います。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
神奈川猟師さん!
コメントありがとうございます。
地元で獲れた魚を最高の干物に仕上げる。
そして最高の炭火で・・・
万宝さんは素晴らしいです。
だからと土村商店さんが劣るかと言ったら違うと思うのです。
完全に住み分けですね。
どうも最近
ネット情報だけで・・・
安い店を不味いって言う馬鹿が多く困ります。
旨い物を食べたいならアメックスに電話しろです。
(笑)
コメントありがとうございます。
地元で獲れた魚を最高の干物に仕上げる。
そして最高の炭火で・・・
万宝さんは素晴らしいです。
だからと土村商店さんが劣るかと言ったら違うと思うのです。
完全に住み分けですね。
どうも最近
ネット情報だけで・・・
安い店を不味いって言う馬鹿が多く困ります。
旨い物を食べたいならアメックスに電話しろです。
(笑)
ちょい待ち(-。-)y-゜゜゜
伊豆半島に於ける、いや近隣地域の干物屋は、必ずしも地元産の魚を使ってはいないのです。
日本近海モノなら未だしも、大手加工業者をはじめ、殆ど輸入物であるのが現実です。
コレ、金目鯛も同じね(笑)
万宝商店さんはホームページ上で、原産地を明示しております。
例えば、相模灘産の鯵。
商品になるサイズは市場には殆ど流通せず、高価な宿に直行だと。
たかが鯵でも、漁獲量が減っているのです。
私が熱海の釜鶴干物店で購入した、地物鯵の干物の馬鹿げた価格が物語っています。
日本近海モノなら未だしも、大手加工業者をはじめ、殆ど輸入物であるのが現実です。
コレ、金目鯛も同じね(笑)
万宝商店さんはホームページ上で、原産地を明示しております。
例えば、相模灘産の鯵。
商品になるサイズは市場には殆ど流通せず、高価な宿に直行だと。
たかが鯵でも、漁獲量が減っているのです。
私が熱海の釜鶴干物店で購入した、地物鯵の干物の馬鹿げた価格が物語っています。
湘南のJOTAさん!
コメントありがとうございます。
必要以上に「産地」に拘る。
これ食を知らない人に多いですね。
特に高級寿司店で板前さんに「産地」とか聞いたら田舎者丸出しです。
その時期!
その日に最高の味(物)を提供するのが高級店です。
「産地」より「品質」なのです。
あ!
話が少し違うか・・・
もし。
地物の魚で最高の干物を作っても焼き方が悪ければ100%の味は楽しめない。
本当に旨い物が喰いたいなら高級店に行けばいい。
我々
庶民は普通でいいのです。
安い味の干物にマヨネーズぶっかけて喰っても本人が満足ならいい。
食は喰う者の満足なのです。
コメントありがとうございます。
必要以上に「産地」に拘る。
これ食を知らない人に多いですね。
特に高級寿司店で板前さんに「産地」とか聞いたら田舎者丸出しです。
その時期!
その日に最高の味(物)を提供するのが高級店です。
「産地」より「品質」なのです。
あ!
話が少し違うか・・・
もし。
地物の魚で最高の干物を作っても焼き方が悪ければ100%の味は楽しめない。
本当に旨い物が喰いたいなら高級店に行けばいい。
我々
庶民は普通でいいのです。
安い味の干物にマヨネーズぶっかけて喰っても本人が満足ならいい。
食は喰う者の満足なのです。
「産地」より「品質」
仰るとおりですが、遥々伊豆に出かけて食べたり、購入した干物が輸入物の魚だったら・・・。
地元と銘打つ土産物が、違う土地で製造されたモノと同じですよ。
わざわざ、その土地に来る意味が希薄になります。
本当に旨い物が喰いたいなら高級店に行けばいい。
⇓
高級店は財力で全国から鮮度の良い素材を集められるのだから、当然です。
干物は庶民の食い物です。
ちょっと、論点がずれています。
確かに高級店なら、イイ物を旨く食わせてくれますけどね。
多くの方々は、地元産の(コレが現代では難しい)、地元民が普通に食べる物を味わいたいのです。
それは高級な素材とは限りませんが、今や地元産自体が高級レベルとなってしまったのはカナチイ(;O;)
地元と銘打つ土産物が、違う土地で製造されたモノと同じですよ。
わざわざ、その土地に来る意味が希薄になります。
本当に旨い物が喰いたいなら高級店に行けばいい。
⇓
高級店は財力で全国から鮮度の良い素材を集められるのだから、当然です。
干物は庶民の食い物です。
ちょっと、論点がずれています。
確かに高級店なら、イイ物を旨く食わせてくれますけどね。
多くの方々は、地元産の(コレが現代では難しい)、地元民が普通に食べる物を味わいたいのです。
それは高級な素材とは限りませんが、今や地元産自体が高級レベルとなってしまったのはカナチイ(;O;)
湘南のJOTAさん!
コメントありがとうございます。
仰るとおりですが、遥々伊豆に出かけて食べたり、購入した干物が輸入物の魚だったら・・・。
地元と銘打つ土産物が、違う土地で製造されたモノと同じですよ。
わざわざ、その土地に来る意味が希薄になります。
これは2つの問題があると思います。
一つは「お金」で解決出来るのか?
本当に地元の食材だけで提供される「刺身定食」が3500円
他の冷凍物も混ざるけど(その方が多い)1000円
これなら客が選べばいいだけです。
しかし。
急に有名になった観光地
例えば世界遺産に登録されたとか・・・
これだと元々
少量しか獲れない物だと難しいですよね。
それと。
本当に地元で獲れた美味しい魚だから全ての人に好かれるか?
実は違うのです。
当たり前ですが魚には骨があります。
こんなの我々の世代では当たり前ですが・・・
今では中国とかで加工された「骨無し魚」の方が好き!
って人も多いのですよ。
(笑)
コメントありがとうございます。
仰るとおりですが、遥々伊豆に出かけて食べたり、購入した干物が輸入物の魚だったら・・・。
地元と銘打つ土産物が、違う土地で製造されたモノと同じですよ。
わざわざ、その土地に来る意味が希薄になります。
これは2つの問題があると思います。
一つは「お金」で解決出来るのか?
本当に地元の食材だけで提供される「刺身定食」が3500円
他の冷凍物も混ざるけど(その方が多い)1000円
これなら客が選べばいいだけです。
しかし。
急に有名になった観光地
例えば世界遺産に登録されたとか・・・
これだと元々
少量しか獲れない物だと難しいですよね。
それと。
本当に地元で獲れた美味しい魚だから全ての人に好かれるか?
実は違うのです。
当たり前ですが魚には骨があります。
こんなの我々の世代では当たり前ですが・・・
今では中国とかで加工された「骨無し魚」の方が好き!
って人も多いのですよ。
(笑)
お金では買えないモノがある。
何処かのクレジット会社のCMコピーですが(笑)
お金で解決出来れば、何も産地へ赴き地物を食べる必要はない。
首都圏の高級店に行けば、叶えられるでしょう。
それを承知のうえで、敢えて行動する。
じゃなければ、ミシュランガイドも、グルメブロガーも必要無い!
無駄と言われれば、その通りですけど、合理性だけでは計り知れないのが人間です。
地元で獲れた魚が全ての人の口に合うか?
そりゃ、ナンセンス。
味覚は人それぞれですから。
大事なのは、本来の現状を知る事です。
お金で解決出来れば、何も産地へ赴き地物を食べる必要はない。
首都圏の高級店に行けば、叶えられるでしょう。
それを承知のうえで、敢えて行動する。
じゃなければ、ミシュランガイドも、グルメブロガーも必要無い!
無駄と言われれば、その通りですけど、合理性だけでは計り知れないのが人間です。
地元で獲れた魚が全ての人の口に合うか?
そりゃ、ナンセンス。
味覚は人それぞれですから。
大事なのは、本来の現状を知る事です。
湘南のJOTAさん!
コメントありがとうございます。
ここでも違った角度から。
(笑)
今でも京都に行くと「一見さんお断り」
そんな店は多いです。
そんな店を誹謗する人もいますが・・・
「一見さんお断り」
これこそ本当に「お客様」の為になのです。
「井の中の蛙」
そんな人に恥をかかせない。
京都人の優しさです。
そう。
店と客は対等!
これが理解出来ない育ちの悪い人間は本当に旨い店には出合えない。
観光地で「お客様は神様です」
そんな店で騙されたらいいのです。
本当に旨い極上の物が喰える店でも・・・
漁師相手にやってる店!
そんな店に行き
俺は「客」だぞ!
そう威張り追い出され・・・
最低な店だとブログに書くのです。
(笑)
裕治伯爵が言いたい・・・
「お金で買えない価値」です。
(笑)
コメントありがとうございます。
ここでも違った角度から。
(笑)
今でも京都に行くと「一見さんお断り」
そんな店は多いです。
そんな店を誹謗する人もいますが・・・
「一見さんお断り」
これこそ本当に「お客様」の為になのです。
「井の中の蛙」
そんな人に恥をかかせない。
京都人の優しさです。
そう。
店と客は対等!
これが理解出来ない育ちの悪い人間は本当に旨い店には出合えない。
観光地で「お客様は神様です」
そんな店で騙されたらいいのです。
本当に旨い極上の物が喰える店でも・・・
漁師相手にやってる店!
そんな店に行き
俺は「客」だぞ!
そう威張り追い出され・・・
最低な店だとブログに書くのです。
(笑)
裕治伯爵が言いたい・・・
「お金で買えない価値」です。
(笑)
一見さん、お断り。
正しく、その通りであります。
素性の分からぬ人を自宅に入れないのと同じです。
料理屋の場合、最低限のルールやマナーを守って頂かないと、ご贔屓の常連客に迷惑が掛かるからです。
「井の中の蛙」
そんな人に恥をかかせない。
⇓
都人の遠回しの言い方の一つです。
一見客が、どんなに金を持っていようが関係ないのです。
ドレスコードを指定するレストランと似ていますね。
「お客様は神様です。」
一番嫌いな考えです。
客と店は対等です。
客は金を払い、自分では入手不可能なサービスの享受、商品の購入をするのです。
客が金を払う相手に高飛車な態度を取るのは、不愉快極まりない!
相手は人なのです。
生活の糧を稼ぐ為に、労役に耐えているのです。
であれば、少しでも労役の時間を気分良く過ごさせるのが、客の責務であると思います。
金を払う方が上、貰う方が下と言うのは馬鹿げた思想。
ましてや、己の鬱憤晴らしに店員に当たる輩は、最低どころか、屑以下です。
素性の分からぬ人を自宅に入れないのと同じです。
料理屋の場合、最低限のルールやマナーを守って頂かないと、ご贔屓の常連客に迷惑が掛かるからです。
「井の中の蛙」
そんな人に恥をかかせない。
⇓
都人の遠回しの言い方の一つです。
一見客が、どんなに金を持っていようが関係ないのです。
ドレスコードを指定するレストランと似ていますね。
「お客様は神様です。」
一番嫌いな考えです。
客と店は対等です。
客は金を払い、自分では入手不可能なサービスの享受、商品の購入をするのです。
客が金を払う相手に高飛車な態度を取るのは、不愉快極まりない!
相手は人なのです。
生活の糧を稼ぐ為に、労役に耐えているのです。
であれば、少しでも労役の時間を気分良く過ごさせるのが、客の責務であると思います。
金を払う方が上、貰う方が下と言うのは馬鹿げた思想。
ましてや、己の鬱憤晴らしに店員に当たる輩は、最低どころか、屑以下です。
湘南のJOTAさん!
コメントありがとうございます。
素性の分からぬ人を自宅に入れないのと同じです。
素晴らしい表現です。
大切な客人(お客様)を「おもてなし」している場所に・・・
野良人をいれる訳にはいきません。
育ちの悪い野良人が俺は金は持ってるとか言いますが・・・
その場にいる人の方が遥か金持ちだと言う事が分からないのですね。
(笑)
まぁ~
馬鹿は相手にしない事!
「教養のない人間は服を着た獣」ともいいますから・・・
ましてや、己の鬱憤晴らしに店員に当たる輩は、最低どころか、屑以下です。
親に殴られても←(しませんが)殴り返したりはしませんが・・・
客の分際で裕治伯爵を殴ったら体罰を与えます。
「服を着た獣」ですからね。
裕治伯爵の体罰は地獄ですよ。
(笑)
コメントありがとうございます。
素性の分からぬ人を自宅に入れないのと同じです。
素晴らしい表現です。
大切な客人(お客様)を「おもてなし」している場所に・・・
野良人をいれる訳にはいきません。
育ちの悪い野良人が俺は金は持ってるとか言いますが・・・
その場にいる人の方が遥か金持ちだと言う事が分からないのですね。
(笑)
まぁ~
馬鹿は相手にしない事!
「教養のない人間は服を着た獣」ともいいますから・・・
ましてや、己の鬱憤晴らしに店員に当たる輩は、最低どころか、屑以下です。
親に殴られても←(しませんが)殴り返したりはしませんが・・・
客の分際で裕治伯爵を殴ったら体罰を与えます。
「服を着た獣」ですからね。
裕治伯爵の体罰は地獄ですよ。
(笑)
トラックバック
http://yuji2013.blog.fc2.com/tb.php/348-68e05221
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
土村商店さん、ここは選ばれた(というより選んだ)人しか入れないのです。
万宝さん土村商店さんどちらも世界一!全力で同意いたします!!