旅の〆は豪華に・・・ - 2015.10.25 Sun
今回の旅も終わろうとしています。
やはり
〆は
豪勢にイキたいですよね。


蝦夷 とうほぐ すんかんせんと結ばれる
なまはげ鉄道
こんなポンコツ
320キロで引っ張って大丈夫?

白龍さん


あの
スーパー正統派?
(笑)
okmooooさんが絶賛する店

行ってみたかったのです。
・・・・・
裕治伯爵の人生で
卓上に
「生たまご」が置いてあるのはココが始めて。

人気店みたいですね。

じゃじゃ麺(小)

この味噌が重要なようです。

生姜
赤いのも生姜です。

提供されたら
直ちに混ぜ混ぜ
あぁ~
まいんちゃん
コネコネして。
・・・・・
いやぁ~
思ったより上品ですね。
もっと
ジャンクな奴だと思ってました。

お色直し
一味唐辛子
ラー油
そして
ニンニクを投下
おいちぃ♪
これは飲めるぞ。
(笑)

面白いのは
完食してからの楽しみ。
本来は
卓上の「生たまご」を自分で溶いて店員さんに渡すようですが
暇な時間だったからか・・・
店員さんが作ってくれました。

何も言われなかったので
素で飲んでみました。
いやぁ~
優しい味だけど
これ旨いね。

続いて
味噌を溶かして・・・

ほほほ
これはイイぞ。
体が温まる。

お店にライスはないけど・・・
これ!
〆に飯を入れても旨いと思うね。
・・・・・
って
これで
500円(合計)
いやぁ~
素晴らしいよ。

登山から
違った方向に進んだけど・・・


楽しい旅になりました。


これ!
新幹線限定のアイスみたいです。
普通に美味しかったですよ。
(笑)

こうして
旅が終わりました。
さぁ~
次は何処に行こう。
そう思う
裕治伯爵です。
やはり
〆は
豪勢にイキたいですよね。


なまはげ鉄道
こんなポンコツ
320キロで引っ張って大丈夫?

白龍さん


あの
スーパー正統派?
(笑)
okmooooさんが絶賛する店

行ってみたかったのです。
・・・・・
裕治伯爵の人生で
卓上に
「生たまご」が置いてあるのはココが始めて。

人気店みたいですね。

じゃじゃ麺(小)

この味噌が重要なようです。

生姜
赤いのも生姜です。

提供されたら
直ちに混ぜ混ぜ
あぁ~
まいんちゃん
コネコネして。
・・・・・
いやぁ~
思ったより上品ですね。
もっと
ジャンクな奴だと思ってました。

お色直し
一味唐辛子
ラー油
そして
ニンニクを投下
おいちぃ♪
これは飲めるぞ。
(笑)

面白いのは
完食してからの楽しみ。
本来は
卓上の「生たまご」を自分で溶いて店員さんに渡すようですが
暇な時間だったからか・・・
店員さんが作ってくれました。

何も言われなかったので
素で飲んでみました。
いやぁ~
優しい味だけど
これ旨いね。

続いて
味噌を溶かして・・・

ほほほ
これはイイぞ。
体が温まる。

お店にライスはないけど・・・
これ!
〆に飯を入れても旨いと思うね。
・・・・・
って
これで
500円(合計)
いやぁ~
素晴らしいよ。

登山から
違った方向に進んだけど・・・


楽しい旅になりました。


これ!
新幹線限定のアイスみたいです。
普通に美味しかったですよ。
(笑)

こうして
旅が終わりました。
さぁ~
次は何処に行こう。
そう思う
裕治伯爵です。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
みました「NHKの連ドラ どんと晴れ」の再放送で!盛岡の名物 でも2度楽しめるなんて知りませんでした。
わたしは全然美味しいと思わなかった(笑)
あの茨城人が好きな甘じょっぱーな味とはちょっとかけ離れていて口に合わなかった。
でもこういう食べ物もあるんだなってのも旅の醍醐味ですよね!
新幹線でアイスクリーム買えるなんて勝ち組ですね(笑)
あの茨城人が好きな甘じょっぱーな味とはちょっとかけ離れていて口に合わなかった。
でもこういう食べ物もあるんだなってのも旅の醍醐味ですよね!
新幹線でアイスクリーム買えるなんて勝ち組ですね(笑)
じゃじゃめん
4年前食べて 物足らずに向かいの店でラーメン食べたじゃないですか
ジャジャーメン
昔、「どさんこラーメン」で、何だか分からずに注文しました。
肉味噌乗せ、汁なしの中華麺でした。
冷たい麺では無かったと記憶してます。
昔、「どさんこラーメン」で、何だか分からずに注文しました。
肉味噌乗せ、汁なしの中華麺でした。
冷たい麺では無かったと記憶してます。
真っ赤なスカーフさん
じゃじゃ麺とジャージャー麺は違う食べ物ですよぉ
個人的にはジャージャー麺のほうが
私は好きっす
(。・_・。)ノ
個人的にはジャージャー麺のほうが
私は好きっす
(。・_・。)ノ
百蓮さん
じゃじゃ麺は、饂飩に近いモノでしょうか?
肉味噌は中華麺のほうが、マッチするように思えます。
肉味噌は中華麺のほうが、マッチするように思えます。
真っ赤なスカーフさん
そうですね
じゃじゃ麺はうどんに肉味噌ときゅうりがのってて生姜やラー油、酢、大蒜などをトッピングし食べます。
食べ終わってから生卵を皿に溶いて
お店の方に渡して飲むスープみたいなのは
[チータンタン]と呼ばれてたような…
もともとは中国のジャージャー麺を
地域(岩手)の人達に食べやすくするため進化してじゃじゃ麺になったみたいです。
多分考案者は初代白龍の人だったはずです
じゃじゃ麺はうどんに肉味噌ときゅうりがのってて生姜やラー油、酢、大蒜などをトッピングし食べます。
食べ終わってから生卵を皿に溶いて
お店の方に渡して飲むスープみたいなのは
[チータンタン]と呼ばれてたような…
もともとは中国のジャージャー麺を
地域(岩手)の人達に食べやすくするため進化してじゃじゃ麺になったみたいです。
多分考案者は初代白龍の人だったはずです
百蓮さん
ジャージャーメンが岩手に伝わった時期にもよりますが、岩手人には食べにくかったのでしょうか?
今やハウス栽培で年中流通している、夏野菜の胡瓜をトッピングするスタイル。
「白龍」の初代が「じゃじゃめん」を考案したのは、そんなに昔では無い話しのようですね。
今やハウス栽培で年中流通している、夏野菜の胡瓜をトッピングするスタイル。
「白龍」の初代が「じゃじゃめん」を考案したのは、そんなに昔では無い話しのようですね。
hiroさん!
コメントありがとうございます。
ある意味
3度楽しめますよ。
ノーマルで楽しみ
お色直しで好みで楽しみ
〆はスープ
(笑)
コメントありがとうございます。
ある意味
3度楽しめますよ。
ノーマルで楽しみ
お色直しで好みで楽しみ
〆はスープ
(笑)
しゅかりんさん!
コメントありがとうございます。
思ったより
上品
はっきり言えば
味しないよね。
だから
卓上の調味料で激しくお色直し
自分好みに仕上げる食い物なのかも。
(笑)
新幹線でアイスは大人になっては初めてかも。
新幹線「限定」に負けた。
(笑)
コメントありがとうございます。
思ったより
上品
はっきり言えば
味しないよね。
だから
卓上の調味料で激しくお色直し
自分好みに仕上げる食い物なのかも。
(笑)
新幹線でアイスは大人になっては初めてかも。
新幹線「限定」に負けた。
(笑)
壁ぎわさん!
コメントありがとうございます。
味の記憶がない。
その時は激しいお色直しをしてないかも・・・
これ!
ニンニクをたっぷり入れるとイイかも。
(笑)
コメントありがとうございます。
味の記憶がない。
その時は激しいお色直しをしてないかも・・・
これ!
ニンニクをたっぷり入れるとイイかも。
(笑)
真っ赤なスカーフさん!
コメントありがとうございます。
あのチェーン店の「どさんこラーメン」ですか?
肉味噌乗せ、汁なしの中華麺でした。
・・・・・
多分
それは
ジャージャー麺じゃないですか?
(笑)
コメントありがとうございます。
あのチェーン店の「どさんこラーメン」ですか?
肉味噌乗せ、汁なしの中華麺でした。
・・・・・
多分
それは
ジャージャー麺じゃないですか?
(笑)
百蓮さん!
ご説明
ありがとうございます。
ご説明
ありがとうございます。
真っ赤なスカーフさん!
回答を待ちましょう。
ちなみに
じゃじゃ麺
麺はうどんみたいな物です。
回答を待ちましょう。
ちなみに
じゃじゃ麺
麺はうどんみたいな物です。
百蓮さん!
詳しい
ご説明ありがとうございます。
詳しい
ご説明ありがとうございます。
真っ赤なスカーフさん!
個人的にはキュウリは不要に思いました。
個人的にはキュウリは不要に思いました。
トラックバック
http://yuji2013.blog.fc2.com/tb.php/745-375e2ecc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)